函館観光

2025年5月 2日 (金)

今年はGW後半も見頃?函館の桜

約1ヶ月ぶりの投稿です。

さて、今年の函館の桜。平年より早く開花したものの、当初予想よりはやや遅れ、その後肌寒い日も続いたため、近年では珍しく5月に入ってもまだ見頃が続いています。下の画像は、4月30日日中の函館公園と夜の五稜郭公園です。

2025sakura5

2025sakura4

今夜は雨の予報ですが、GW後半最初の休日となる明日は天候も回復、気温も平年並みと日中の花見には適温です。明日、函館に来られる方は、まず市内桜の名所を訪れて下さい。

当ホテル及び私個人の情報発信はフェイスブックとインスタグラム中心に移行しています。たま~にブログも更新しますが、よろしければFB&Instagramも覗いてみて下さい。

ホテルニューオーテFB

ホテルニューオーテInstagram

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2025年4月 4日 (金)

Black Thursday 2nd?

1929年10月24日木曜日、それまで好調を保っていたアメリカ株式市場は急落に見舞われました。俗に言う、ブラックサーズデイです。そして、この日をきっかけに株式市場は大暴落。世界は保護主義に走り、世界恐慌そして第二次世界大戦に突入します。NYダウはこの年の高値を、その後25年間抜くことはありませんでした。

2025nas

トランプ大統領の政策で、保護主義が台頭する中、2025年4月3日木曜日アメリカの株式市場は急落に見舞われました。保護主義の台頭と株式市場の急落の順番は逆となりますが、因果関係は普遍です。もしかしたら昨日のアメリカ市場の急落は後に第2のブラックサーズデイと呼ばれることになるのかもしれません(グラフはアメリカナスダック市場昨日までの日足)。

この程度の下落は暴落とまで言わないのではないかと思われるかもしれません。しかし、1929年のブラックサーズデイはその日の下落以上に翌週の月曜日と火曜日が壊滅的な暴落で、木曜日の下げはあくまできっかけに過ぎませんでした。果たして今回はどうなることか。

この関税政策は、日本企業に計り知れない影響を与えます。にもかかわらず、今朝の報道番組は大谷のサヨナラホームランがトップニュース。この国は平和ボケとしか言いようがありません。回り回って比較的好調な当地の観光産業に水を差すことにならないか。心配は尽きません。

多くの人に呼んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2025年3月28日 (金)

新年度考察

半月ぶりの投稿です。情報発信の中心をFacebookとInstagram経由に移しているため、長々とした文章を書くブログは月1~2回程度となるものと思います。

さて、3月決算の当社では今年度もあとわずかとなりました。お陰様でこの1年、観光客の回復が顕著で売上ベースではほぼコロナ前に戻りました。コロナ前と比較して競合施設が増加していることから、人員ベースでは完全回復に至っておりませんが、単価の上昇もあって目標をクリアすることが出来ました。最も単価の上昇は、諸々の値上がりに起因するものであって、利益の伸びは売上ほどではありません。それでも、コロナ禍で負った借り入れを滞りなく返済し続けていられるだけで有り難い話です。

2024hakodate_20250328153401

問題はこの調子が来年度以降も続くかどうかです。今年度、特にトップシーズンの活況は函館が舞台となった映画「名探偵コナン」効果が絶大だっただけに、その反動が懸念されているところです。ところが、当ホテルのこの先の予約動向を見てみると、明らかに昨年を上回っています。特に近年、桜の開花が早まっていることもあって、GW前の週末からGWに至るまで客室はほぼ満室。昨年あたりからGW1週前の入込が好調だったことから、その単価を上げていたにもかかわらずです。函館の観光シーズン入りは確実に1週間早まった感があります。

GW以降の予約も比較的好調で、この分だと4~6月は昨年の実績を上回ることはほぼ確実です。クルーズ船の寄港も過去最高となるようなので、ホテル以上に観光施設や観光客を対象とした飲食店、土産店の次年度は明るいものと思われます。また、今年”確実多忙日”は良くも悪くもイベントが重複しており・・・具体的には、函館マラソン+中央競馬函館記念、港祭花火大会前後+中体連野球道大会+ミニバス道大会、8月お盆休み+オールスター競輪、9月連休+アイアンマンジャパン、グルメサーカス+障がい者北海道スポーツ大会等々、我々に限らず気を引き締めて準備をしなくてはならない日程が詰まっています。

いずれにせよ有り難い話で、希望を持てる新年度となっています。問題は施設によってバラツキがあり、他地域ほど戻っていないインバウンドですが、これも伸びしろと考えて期待したいところです。後は思わぬ自然災害などが起こらぬことを願うだけ。コロナ禍に大変厳しい思いをしただけに、少しは良いことがなければ。悪いのも良いのも続いて3年。しっかりと経営を立て直したいと考えています。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2025年3月10日 (月)

今年も早い!?函館の桜

温暖化とともに近年、平年値より早く咲くのが当たり前となってきた函館のソメイヨシノ。本日、ウェザーマップ社より発表された函館の桜開花予想日は4月21日。平年と比べても意味が無くなってきているので、過去5年(2024年→2020年)の桜の開花はいずれも4月で18日、14日、21日、20日、26日です。

2025sakura1

また、気象庁ではこの先北海道はかなり高温となる早期天候情報が発表され、季節予報でも4月にかけて高めの気温が予想されています。

2025sakura2

今後、この開花予想がさらに早まる可能性もあり得ます。皆さん、それを予測してか4月18日(土)ころから例年以上に宿泊予約が埋まりはじめています。GWは既に満室の日も増えていますが、GW前も今年は早めのご予約をお薦めします。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2025年2月 5日 (水)

発信不足?冬のアクティビティー

道南函館は、道内では比較的温暖で降雪量も少ないため、ウィンタースポーツがあまり盛んでは無く、雪を使ったイベントが少ないのが観光面での弱点となっています。コロナ禍を経て、戻ってきたインバウンドの嗜好がモノ消費からコト消費に移っていることもあり、道内他地域と比較するとその数が見劣っているのが現実です。

しかし、観光客が楽しめる冬のアクティビティーが無いのかというと決してそんなことはありません。函館から北へ約30㎞。大沼国定公園周辺は函館より標高が高いこともあり、気温も低く降雪量も多い地域です。近くには七飯スノーパークというスキー場もあり、雪質も道内有名スキー場と比べても見劣るものではありません。道南とはいえここは北海道です。また、このゲレンデは比較的なだらかなため、初心者の方が楽しめるコースだと思います。スキーやスノボの経験が少ない、アジアの観光客にはうってつけではないかと思うところです。

2025nanae

また公園内の湖(沼?)は冬期間氷結し、わかさぎの穴釣りやスノーモービルなども楽しむことができます。冬のアクティビティーを満喫できる環境が整っているのです。難点があるとすれば、函館市内からの移動手段。外国人観光客にとっては、レンタカー以外に便利な交通手段がありません。解決には自治体や業界を超えての連携が必要になってきます。

2025wakasagi

一方、函館市内では冬期間、競輪場が市民スケート場として利用されています。今のところ観光資源としての発想は無いようですが、東南アジアの観光客にとってスケート体験というのは魅力的に映るかもしれません。

函館の冬はオフシーズン。その集客にあの手この手と考えられていますが、今あるものの発信次第で、魅力度を高められるのではと思うこのごろです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2025年1月23日 (木)

悲願!ANA羽田便夜間駐機へ

東京で行われる全国組織の会議に出席して17時頃に終了すると、札幌や九州方面から来た同志達は飛行機で帰路につけるのですが、函館人はホテルで一泊を余儀なくされてしまいます。北海道新幹線が開業して、19時台の新函館北斗行きに乗れば帰れるようになっても、帰宅は深夜12時過ぎ。2、3度試したあとは利用しなくなりました。

そう、函館空港では夜間駐機できなかったため、羽田発の最終便は17時台。20年以上に渡って函館空港での夜間駐機ができないか、各方面にお願いしてきました。昨年、札幌丘珠便の夜間駐機が実現し、札幌日帰り出張の選択肢が増えて助かりました。羽田便は無理かと諦めていたところ、今日のニュースで初めて知った次第です。

2025ana

今年6月から、全日空が函館⇔羽田便を1往復増便し、うち1便が函館空港で夜間駐機することが決まりました。羽田発函館行きの最終が18時25分となり、函館発の始発が8時発となります。これでビジネスのみならず、観光利用にも大きなメリットとなることは間違いありません。コロナ明け以降、函館空港を発着する飛行機の搭乗率は好調と伺っていました。確かに利用した際には、機内はほぼ満席で、急な出張の際は希望する便に乗れないこともありました。

函館のポテンシャルを生かすには、交通の便の向上が欠かせません。今年最初のGOODニュースです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2025年1月22日 (水)

今週末はGLAY

有り難いことに、函館の観光業界にとって1年で一番暇となるこの時期、函館アリーナで当地が生んだスーパースター「GLAY」の2日間ライブが開催されます。昨年11月に急遽発表、その日のうちにこの週末の客室の予約が急増、あっという間に満室となりました。

2025glay

ただ、ホテルあるあるで、このようなビッグイベントがあると、残念ながら直前キャンセルも多く、今一部客室には空室も出ています。これは当ホテルに限ったことではないようで、繁忙期ではない今、札幌のようにホテル難民が出るようなことはありません(画像は函館新聞に掲載された函館空港内のGLAY直筆サイン入りフォトパネル)。

GLAYライブに限らず、最閑散月である当月、週末ごとにイベントがあり、想定以上の入込みとなっています。成人式のある連休はともかく、先週はバレーボールのVリーグ戦、GLAYの翌週は高校フットサルの全道大会と、春節も重なってコロナ前の水準に戻っていると言って良いでしょう。

インバウンドの増加とともに、スポーツや音楽のイベントは、確実に交流人口の増加、ひいては地方経済の活性化に役立っています。人口減少が避けられない中、地方の力の入れどころはここに違いありません。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年12月26日 (木)

来年は...

今年の函館は、観光業界にとって大変良い年でした。何と言っても、函館を舞台としたアニメ映画「名探偵コナン」のポジティブ効果が、その方面に疎い私にとって、こんなに大きくなるものとは思ってもいませんでした。

2024hakodate

特に観光シーズンの8月、9月のホテル売上は単月ベースで過去最高。宿泊人員こそ新幹線開業年には及ばなかったものの、単価上昇効果がありました。もっとも、単価を上げても客が来ると思って上げた訳では無く、委託している清掃費やリネン代、様々な備品の値上がりと人件費の上昇によりやむを得ない部分が大きく、利益ベースではピークにははるかに及びません。ただ、順調な入込みにより、コロナ禍で受けた借入れを追加融資を受ける事無く返済できていることが何よりとなっています。

一方、やや誤算だったのはインバウンドの入込みです。特に宿泊客ベースでは、首都圏を中心としたゴールデンルートや北海道内でも道央圏と比べ戻りは鈍く、また、コロナ前と比べ、特に函館駅周辺でリゾート系のホテルが大幅に増加したことで、既存ホテルの外国人宿泊客の戻りの鈍さが目立っています。当ホテルではコロナ前、30%以上だったインバウンド比率は未だ10%以下。50%を超えることもあった12~2月のオフシーズンも目立って増加する傾向はみられていません。

さて、問題は来年です。コナン効果の剥落でその反動が懸念されているところではありますが、個人的にはそれほど悲観はしていません。やるべき対策が明確だからです。当ホテル的には今年不調であったところを補えば、好調だった今年並にはできるのではないかと。すなわち、インバウンド対策です。

今年度は既に厳しいところですが、来年度、インバウンド比率を通期で15%以上、オフシーズンを30%以上とすることが目標です。幸い訪日中国人のビザが緩和されるなどの追い風も吹いています。もちろん、どんな天変地異があるかわかりませんし、空前のバブルか技術革命期で更に好調が続くのか意見が二分されている世界の株価動向も気になるところではありますが、それは毎年のこと。コロナ禍の3年ほどは悪くはならないと信じ、来年を迎えたいと思っています。

ホテルからの情報発信を複数のSNSとしていることもあって、ブログの更新間隔が空いて久しくなっています。それでも、まだもう少し続けようと思っていますので、来年もよろしくお願いします。皆様、良いお年を。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年12月16日 (月)

根雪かな?

この週末、寒波が居座る中、津軽海峡付近を低気圧が通過したことで、函館市内はまとまった降雪となりました。本日正午現在の積雪は22㎝。今後も平年より気温は低めに経過し、降雪も予想されていることから、これが函館の根雪(長期積雪)となるかもしれません(写真は昨日昼の函館市内、吹雪模様でした)。

2024yuki4

暖冬だった昨冬は年明けまでほとんど積雪は無く、根雪の期間も1月中旬から2月中旬までの1ヶ月ほどでした。家の雪掻きをしたのも数えるほどで、函館市民的には「楽な冬」でありました。

一方、今年の冬は寒さも雪も平年並み。昨年と比較すると多く感じる雪も、函館の根雪の始まりはほぼ今頃、12月中旬が平年値です。この冬が平年通りであれば、函館市内は3月上旬までの約3ヶ月間、融けない雪に覆われ銀世界となります。

市民的には厳しいいつもの冬ですが、雪景色を観に来る観光客にとっては、非日常の街並みを堪能できます。そう考えると、雪も観光資源です。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年11月29日 (金)

明日から「はこだてクリスマスファンタジー」

曜日の関係で例年より1日早く、明日11月30日(土)から2024はこだてクリスマスファンタジーが開催されます。

2024xmas

1998年の第1回目から数えること27回目。すっかり函館の冬の風物詩となりました。ベイエリア地区の海に浮かぶ巨大ツリーは、毎日18時の花火打ち上げと同時に点灯式が行われます。また、会場では人気のスープバーが並び、12種類のスープが一杯700円で提供されています。

2024xmas2

この時期、函館を訪れる予定のある皆さんは、是非一度足を運んでみて下さい。尚、スープバーのチケットは、当ホテルでも販売しております(抽選券が付いてお得です!)。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧