函館のスポーツ

2025年5月19日 (月)

プロ野球イースタンリーグ2連戦

この土日、函館オーシャンスタジアムではプロ野球イースタンリーグ、日本ハムファイターズVS楽天イーグルスの2連戦が開催されました。

2025bb1

北海道に移転して二十数年、当地函館でもファイターズ人気はしっかりと定着し、2軍といえど球場は多くの観客で賑わっていました。当初、観戦するつもりは無かった私でしたが、ネットで土曜日の試合結果を見てみると、直前まで1軍で活躍していたレギュラークラスが多数出場していたことから急遽足を運んだ次第です。

2025bb2

以前とは異なり、各球団2軍戦でも集客に力を入れているのか、球場の外では1軍戦同様グッズ販売や飲食提供のスペースが取られており、ここも多くの行列が見られていました。スタンドもネット裏や1塁側の内野席は8割方埋まっており、感覚的には5千名以上の観客数ではないかと思われました。通常、2軍戦の入場者数は数百名から2千名程度といわれているので、上々の集客ではないでしょうか。

1軍の公式戦が行われなくなって久しく、更にプロスポーツチームが無い函館にとって、2軍といえどプロ野球観戦は数少ない娯楽。日ハムファームの北海道移転が噂されていますが、本州に近く、交通の便が良い当地も候補として手を上げても良いと思うのは私だけではないはず。それ以前に、函館オーシャンスタジアムをセカンドホームタウンとして、イースタンリーグの試合を複数節行えないものでしょうか。日ハムのファンクラブに入っている函館市民も多いようで、この2連戦両日観戦したという声も多数聞かれました。

楽天はもとより、西武、ロッテ、ヤクルトのファームは埼玉本拠地。大宮から新幹線1本でやって来れます。働きかけられないものかと妄想しています。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2025年2月 5日 (水)

発信不足?冬のアクティビティー

道南函館は、道内では比較的温暖で降雪量も少ないため、ウィンタースポーツがあまり盛んでは無く、雪を使ったイベントが少ないのが観光面での弱点となっています。コロナ禍を経て、戻ってきたインバウンドの嗜好がモノ消費からコト消費に移っていることもあり、道内他地域と比較するとその数が見劣っているのが現実です。

しかし、観光客が楽しめる冬のアクティビティーが無いのかというと決してそんなことはありません。函館から北へ約30㎞。大沼国定公園周辺は函館より標高が高いこともあり、気温も低く降雪量も多い地域です。近くには七飯スノーパークというスキー場もあり、雪質も道内有名スキー場と比べても見劣るものではありません。道南とはいえここは北海道です。また、このゲレンデは比較的なだらかなため、初心者の方が楽しめるコースだと思います。スキーやスノボの経験が少ない、アジアの観光客にはうってつけではないかと思うところです。

2025nanae

また公園内の湖(沼?)は冬期間氷結し、わかさぎの穴釣りやスノーモービルなども楽しむことができます。冬のアクティビティーを満喫できる環境が整っているのです。難点があるとすれば、函館市内からの移動手段。外国人観光客にとっては、レンタカー以外に便利な交通手段がありません。解決には自治体や業界を超えての連携が必要になってきます。

2025wakasagi

一方、函館市内では冬期間、競輪場が市民スケート場として利用されています。今のところ観光資源としての発想は無いようですが、東南アジアの観光客にとってスケート体験というのは魅力的に映るかもしれません。

函館の冬はオフシーズン。その集客にあの手この手と考えられていますが、今あるものの発信次第で、魅力度を高められるのではと思うこのごろです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年11月16日 (土)

北海道高校野球支部大会廃止へ

野球に限った話ではないのですが、広い北海道では高校以下のスポーツ大会は、まず地域ごとの支部大会を行い、そこで勝ち上がった学校が北海道大会へ進む形式をとっています。夏の甲子園を目指す高校野球の南北海道大会は、札幌、室蘭、小樽、函館の4支部、北北海道大会は旭川、空知、釧路、帯広、北見、宗谷の6支部で予選が行われ、その代表が札幌と旭川でトーナメントを行います。各支部の学校の数が異なるので、出場校数によって支部の出場枠も異なります。

私が高校球児だったころは、函館支部だけで30校以上あったため、全道大会へ進むには春と秋は5試合、夏は4試合勝ち抜かなければなりませんでした。従って、平凡な高校球児の目標は、遠い甲子園ではなく、札幌の円山球場に行くのが夢でもありました。しかし昨今、加速度的な少子化により学校数が減少、また1校でのチーム編成が困難な学校も増えて、複数校の合同チームも当たり前のようになっています。私の頃と比べると出場枠も増えたため、函館支部では3試合もしくは2試合勝っただけで北海道大会へ進めるようになっています。

2024bb

函館支部はまだ出場校が多い方で、1校の出場枠にもかかわらず2試合の勝利で北海道大会進める支部も増えています。今後、更に少子化が進むのは明白であり、支部間の不公平感が近年問題となっていました。そこでこのたびの改革です。再来年以降の夏の高校野球北海道予選は、1、2回戦のみ各支部で行い、3回戦と準々決勝は、南北海道は札幌と函館に、北北海道は旭川と帯広に別れて実施、準決勝と決勝はエスコンフィールドで開催することが正式に決定しました。

札幌の強豪校同士が函館オーシャンスタジアムで対戦することも十分にあり得ます。支部代表の栄誉が無くなるのは少し寂しい気もしますが、函館支部の代表が、札幌の円山球場で札幌の学校と対戦すると、相手校の全校応援の中、圧倒的なアウェイ感を目の当たりにしていただけに、函館の学校にも多少のアドバンテージもあるのではないか思うところです。

20年以上に渡って「函館支部」は甲子園とは無縁となっています。母校とは言わずとも、函館の学校が甲子園で戦うのを観てみたいものです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年10月18日 (金)

続くか?大航海!

過去5年間、私のプロ野球観戦はペナントレースと共に終了していました。しかし、今年は我らが日本ハムファイターズ、期待に違わずクライマックスシリーズに進出し、ここでもロッテに逆転勝利。パ・リーグファイナルへと進出しています。

2024nitihamu2

そのファイナル。昨日までソフトバンクに連敗し、日本シリーズ進出に王手をかけられ崖っぷち。ここから奇跡の大逆転進出となれば、北海道の景気も良くなるところでしょうが如何なものか。新庄監督の手腕に期待したいところです。

それにしてもこの10月、野球、サッカー、ボクシングとTV観戦を楽しめています。今やスポーツを生で楽しむ為には有料コンテンツは必須です。ドラマや映画を楽しんでいる妻も同様で、我が家では地上波の視聴時間が大幅に減りました。時代は変わったものです。賛否両論はあると思いますが、井上尚弥のビッグマッチを国内で実現できるのもこのお陰。ファンを含め、その恩恵を受けているのも事実です。

かつて野球も強制的に巨人ファンにさせられていましたが、今は選べる時代です。函館市民の多くは日ハムメインに熱狂しているところですが、日本全国の都市には、バスケ、サッカー、バレー等々、おらが街のプロスポーツチームが存在し、プロ野球以上の盛り上がりを魅せているところも少なくありません。羨ましい限りです。

話題が逸れましたが、日本ハムファイターズの大航海が、この週末も続くことを願っています。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村 

2024年9月26日 (木)

改めて重要スポーツコンベンション

9月中旬、話題となったアイアンマン(トライアスロン)の全国大会の陰に隠れて?、函館でサッカーの全国大会が開催されていたことを知る人は少ないでしょう。工業高等専門学校(高専)の全国大会です。残念ながら地元函館高専は出場していなかったこともあり、メディアに取り上げられることはありませんでした。

2024football

しかしこの大会はJFA(日本サッカー協会)公認で、全国から16チームが集結しての大きな大会です。1、2回戦を函館フットボールパークで行い、準決、決勝は千代台陸上競技場で行われた本格的な全国大会でした。9月の連休中、かつ北斗市などで行われたアイアンマンの大会と重なったこともあり、この間の市内ホテルはGW並の満室状態。”負け帰り”が無かったサッカー1校とアイアンマン出場チームも受入れた当ホテルは、お陰様で連休の前後も合わせてフル稼働でした。

フットボールパークが出来たお陰で、函館で全国規模のサッカー大会も開催できることが証明された訳です。このような大会が開催されると、選手の連泊だけではなく、応援に家族も駆けつけます。データでも明らかですが、規模が大きいスポーツの大会が開催された月は、目に見えて1人当りの平均宿泊数が伸びます。そして宿泊に限らず、飲食、観光等大きな経済効果をもたらすことは明白です。

フットボールパークに限らず、函館アリーナに加え、千代台のテニスコートも増加したことで、ひところと比べ各種スポーツの一定規模の大会の受け皿が充実してきました。宿泊税を取るなら、市はスポーツ合宿を含めたスポーツコンベンションの誘致により力を入れてほしいと思っています。

来月、全国高校サッカーの北海道予選1~3回戦が函館と北斗市で行われます。道内では温暖で比較的雪が少なく、夏も極端に暑くならない気候を生かし、プロスポーツが無い当市では、せめてアマチュアスポーツのメッカとなるくらい、積極的な施策をとってもらいたいものです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年6月27日 (木)

函館マラソンウィーク

今年の函館マラソンまであと3日と迫りました。

2024hakomara2

全国のマラソン大会が集客に苦戦する中、函館マラソンはフル・ハーフ合わせて8000人の定員を大幅に上回り、エントリー最終日を待たずに募集を打ち切っていました。サロマのウルトラマラソンと重なることからの定員未達の不安も杞憂に終わり、改めてこの大会の人気を感じ、嬉しく思っているところです。

函館マラソン当日は夏日が予想されており、ランナーの皆様には厳しい環境が予想されますが、これぞ「日本一過酷」と言われる本格的市民マラソン。それを体感するため、数少ない夏のフルマラソンに全国からエントリーされるのだと思います。勝手に期待していたオリンピアンの参加はありませんが、今年も川内優輝選手始め、国内のトップランナーの参加も内定しています。

腰痛のため大会参加を断念して久しい私は、市民ランナー時代から10㎏近く増量し、かつての面影は感じられないと言われておりますが、陰ながらランナーの健闘をお祈りしています。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年4月 6日 (土)

今年は違うぞ!ファイターズ

このオフ、数々の補強に成功し、戦力アップ間違い無しと思っていた我らが北海道日本ハムファイターズ。昨日も痺れる接戦をものにしてのサヨナラ勝ち。ついに、何年も北海道民の期待を裏切り続けてきたプロ野球球団がベールを脱ぐ時が来るのか。まだ、始まったばかりですが・・・。

2024f

その快進撃?を支えているのが補強選手以上に生え抜きの面々。現在、パリーグの打率リーディング1位と2位が日ハムの田宮と水野両選手。日ハムファン以外ではほぼ無名と言って良いでしょう。特に田宮選手は万波や野村と同期のドラフト6位、昨年はわずか10試合の出場と日ハムの捕手の中でも最後方の存在。それが、守れて打てて走れてと、こんな選手がいたのかと今や球界の注目選手になっています。

今後、補強の外国人選手が力を発揮し、打線に厚みが出たら、今2軍にいる清宮選手の居場所があるのか心配になるほどの層の厚さ。さらに投手陣も先発の5番手の北山投手があわやパーフェクトの好投。後ろはジャスティス中心に昨年から安定感を増しており、もしかしたら、このまま独走もあるのではないかと、わずか6戦しただけで妄想している次第です。

サッカー、バスケと北海道のプロスポーツチームが苦戦を続ける中、我らが北海道日本ハムファイターズは道民の心に希望を与えてくれる・・・カナ?

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年3月12日 (火)

函館マラソンはオリンピアンの前哨戦?

腰痛と股関節痛で、昨年来、マラソン大会はもちろんジョギングすら厳しくなりランナー引退状態の私。ジムで筋トレこそ続けているものの、筋肉以上に内蔵脂肪が増加し、体重もコロナ前から約10㎏増。この年齢になるといつ病魔が襲ってきてもおかしくないと、この一週間で胃カメラと大腸検査を実施し、ほぼ人間ドック状態。幸い、悪いところは見つからず、少し元気を取り戻した次第です。

さて、既に走らなくなって久しい函館マラソン。来月のエントリー締め切りまで1ヶ月余りを残して、フル・ハーフ合わせて8000名の定員の8割ほどが埋まり、順調に推移しているとのこと。そして注目なのは、今年はパリオリンピック。その一ヶ月ほど前に開催される函館マラソンは、もしかしたらオリンピアンの前哨戦になるのではないかと期待しているところです。

2024hakomara

函館マラソンは数少ない夏マラソン。おそらく夏のパリを走るのには丁度良い調整の場になるのではないでしょうか。これは単なる妄想ではなく、函館マラソンハーフの部には、毎年国内の有力選手が招待、またはエントリーしています。そして。パリマラソン女子の部に内定している一山麻緒選手と前田穂南選手は、函館マラソン女子ハーフの部の昨年、一昨年の優勝者なのです。

今年も彼女ら、そして男子オリンピアンが参加となると全国的な注目度が上がること間違いなし。実現すると、函館マラソン創設時の目標にまたひとつ近づくのですがどうなることか。私はおそらく今年もエイドを手伝うことになりますが、いずれにせよ楽しみです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年1月15日 (月)

補強が凄い!今年の日ハム

2年連続パリーグ最下位と、見事道民の期待を裏切ってくれた我らが日本ハムファイターズ。いや、戦績はともかく、メジャーリーグ基準のボールパークのオープンで、観客動員数は優勝したオリックスと遜色なく、道民のエンターテイメントとしての役割は十分に果たしてくれたといえるでしょう。広い北海道ではありながら、札幌圏のみならず多くの道民がエスコンフィールドに足を運んだものと思われます。かく言う私も、既に3度球場を訪れました。

2024nitihamu

さて、今年の日本ハムファイターズ、昨年とは比較にならない戦力となりそうなことをご存じでしょうか。当初、加藤、上沢両投手の退団が濃厚で、投手力の低下が懸念されていましたが、加藤投手の残留が最初のポジティブサプライズ。そしてオリックスから山崎福也選手をFAで獲得できたことで、上沢投手の穴は埋まったと思って良いでしょう。

また昨季途中に加入した台湾の孫イーレイ投手は、かなりの大物とのこと。早い段階で戦力となるかもしれません。更にサプライズだったのは過去2年間ローテーション投手として活躍したバーヘーゲン投手のカムバック。バリバリのメジャーリーガーながら、大リーグ球団との獲得競争に勝って復帰が決まりました。また、ドラ1の左腕、細野投手の評判も高く、即戦力の気配。成長著しい根元投手や福田投手に実績ある河野投手と日ハムの左腕は他球団にとって驚異のハズ。

攻撃面ではメジャー100本塁打の大物レイエス選手に、マイナー中心ながら俊足好打のスティーブンソン選手も獲得。昨年まで主力だった選手達も安閑とはしてられません。世界トップクラスのボールパークは、観客のみならず選手も惹きつけるのでしょうか。これら移籍選手に、昨年ブレークした万波のように、清宮や野村が成長したら、最下位争い脱出どころか一気に優勝争いに加わるのでは?と、期待しているところです。

道民にとって、今年のプロ野球は面白くなりそう・・・カナ?

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年10月24日 (火)

季節駆け足

今年、道南の夏は9月一杯続き、月替わりとともに急に秋めいてきたと同時に、一気に冬の気配すら感じられるようになりました。ほんの一月前まで、ゴルフは半袖半ズボン、汗だくになりながらやっていたものが、今や初冬の装備。雪の防止をかぶった駒ヶ岳を眺めつつ、凍えながらのラウンドです。

2023aki2

函館市内も赤や黄色が目立ってきました。市内中心部を通る「八幡通」の街路樹も、いつの間にか変色が始まっていました。この分でいくと、今週末から来月上旬にかけて、市内近郊は紅葉の見頃となりそうです。

2023aki1

一方、気温は逆戻り。当面、平年より高めが続くようで初雪の便りは当面先の模様。紅葉は快適な環境の中、楽しめそうです。道南のゴルフもまだしばらく大丈夫かな。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧