函館の気候

2023年11月11日 (土)

Winter Again

少し遠くで昼食を取ろうとハンドルを握ると、今日の函館駅周辺は11月中旬にしては多くの人出が。それもそのはず。本日から2日間、函館アリーナではGLAYのライブが開催されます。彼らの聖地函館とあって、全国から多くのファンが駆けつけているのです。観光オフシーズン入りとなるこの時期、我々観光業界にとって大変有り難いイベントです。

ところで、昼食後の帰り道、今年初の雪がちらつき始めたと思ったら、急に辺りが暗くなり吹雪状態に。予報ではちらつく程度ということだったので、「聞いてないよ~」。雪が積もったら、ノーマルタイヤじゃ帰れないと一瞬不安になりました。幸い吹雪状態は続かず、道南ではまだ積もることは無さそうですが、ついこの間まであんなに暑かったのに、やはり来るものは来るようです。

2023huyu

ところでGLAYの歌を聴きに全国から集まったファンにとっては、「生まれた街のあの白さを」一瞬でも感じることが出来て良かったのかもしれません。きっと歌うんだろうな、あの曲。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年11月 3日 (金)

今は秋!?

先週、函館近郊の山々が冠雪し、長く暑かった夏から短い秋を経て、一気に冬に突入かとと思いきや、このところ季節は逆戻り。体感的に11月とは思えない心地よ気温が続いています。植物もこの変化に勘違いしているのか、我が家の小庭のツツジが狂い咲きを始めました。

2023aki4

ともあれ、函館近郊は紅葉のまっただ中。天候はやや不安定になるものの、当面平年より高めの気温が続く予報で、この連休に当地を訪れる観光客の皆さんは、絶好の紅葉狩りを堪能することができるでしょう(下の画像は週初の函館近郊ゴルフ場)。

2023aki5

長期予報ではこの冬は暖冬傾向となる模様。ただし、暖冬だからといって雪が少ないとは限らないというニュースも目にしました。温暖化による気候の変化を、我々はこれからも体現していくことになるのでしょうか。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村 

2023年10月24日 (火)

季節駆け足

今年、道南の夏は9月一杯続き、月替わりとともに急に秋めいてきたと同時に、一気に冬の気配すら感じられるようになりました。ほんの一月前まで、ゴルフは半袖半ズボン、汗だくになりながらやっていたものが、今や初冬の装備。雪の防止をかぶった駒ヶ岳を眺めつつ、凍えながらのラウンドです。

2023aki2

函館市内も赤や黄色が目立ってきました。市内中心部を通る「八幡通」の街路樹も、いつの間にか変色が始まっていました。この分でいくと、今週末から来月上旬にかけて、市内近郊は紅葉の見頃となりそうです。

2023aki1

一方、気温は逆戻り。当面、平年より高めが続くようで初雪の便りは当面先の模様。紅葉は快適な環境の中、楽しめそうです。道南のゴルフもまだしばらく大丈夫かな。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年9月22日 (金)

やっと秋?

9月になっても、ずっと暑い日が続いていましたが、一昨日、久しぶりに涼しさを感じ、昨日は雨とともに肌寒いくらい、そして今朝は好天ながら今年初めて秋の空気を感じました。と、言うのも函館で今月、夏日でなかったのは一昨日が初めて。9月になってから19日連続最高気温が25℃以上で、前月から数えると35日連続の夏日もしくは真夏日でした。未だ、真夏日や猛暑日が記録されている”内地”から比べるとかわいいものかもしれませんが、ここは北海道函館市。詳しく調べた訳ではありませんが、おそらくこの連続夏日は観測史上最多になるのではないでしょうか。

他地域に違わず、今年の暑さは記録ずくめでした。日本最古、150年以上の観測記録が残る函館の気象台で、初の猛暑日を記録した他、真夏日の日数は26日と過去最多の18日を大きく更新。夏日以上の日数も9月19日で77日目とこれも過去最高。例年であれば8月の下旬にもなれば秋の気配を感じる当地のはずが、ひと月長い夏となりました。

2023aki

それでも季節は進みます。日没時刻は日を追って早くなり、気が付けば街路樹のナナカマドも赤い実を付け始めました。まだ、平年より高い気温は続くようですが、ようやく過ごしやすさを感じられるようになりました。夏はともかく、私にとって秋冬の気温は少し高めが丁度良いと勝手に思っています。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年9月 2日 (土)

この夏は数百年に一度の暑さ!?

全国的に異常ともいえる暑さだったこの夏は、各地で観測史上最高を更新するのが当たり前だったようです。ここ函館も多分に漏れず、多くの記録を塗り替えました。ただ、他と違うのは函館の気象台は日本最古。151年前から観測を始めており、観測史上最高の重みが異なります。

この夏、函館で過去151年で最高となった主な記録を列挙してみます。

最高気温 35.4℃(過去最高33.9℃/2021年)

日最低気温の過去最高 26.1℃(24.9℃/2013年)

月平均気温の過去最高 26.5℃(25.2℃/1876年)

日最高気温の月平均値 30.3℃(28.4℃/1999年)

真夏日の日数 26日(18日/2012年)

熱帯夜の日数 8日(1日/2013年他※多分)

・・・と、初めて猛暑日を記録し、過去1度も無かった最低気温が25℃以上となった日が6日もあるなど、150年の観測史上の過去最高を大幅に更新したのがこの夏でした。これはもう100年に一度レベルではなく、数百年に一度?縄文時代は今よりかなり暖かかったという説があるので、そのとき以来の記録なのかもしれません。ちなみに、8月の月平均気温26.5℃というのは、東京都心の8月の過去30年の平均気温(26.9℃)と遜色ありません。

2023tenki9

問題はこの気候が本当に数百年に一度程度しか起きない現象なのか、それとも温暖化が加速し、これが当たり前になっていくのか。これは数年先まで経験してみないと分かりませんが、年々気温が高くなっているのは数字で証明されています。この先も、平年よりかなり高い気温が続きそうなので、記録はまだ塗り替えられるかもしれません。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年8月29日 (火)

今週末は「2023はこだてグルメサーカス」

コロナによる行動制限が解除され、今年は様々なイベントが通常通り開催され、かつての賑わいが戻り始めています。記録的な暑さとなった当地においても、数多くのイベントに市民、観光客合わせ多くの人出となっています。未だ秋の気配が見えない函館ではありますが、今週末は秋の名物イベント「はこだてグルメサーカス」が開催されます。

2023gurume

函館駅から徒歩で5分程、歩行者天国とするグリーンプラザにて、全国各地の有名店が揃って出店します。当初は、観光客よりむしろ市民に人気のイベントでしたが、徐々に知名度も上がっているようで、当ホテルにおいても9月第1週の週末は、早くから予約で埋まり始めました。グルメサーカスには、函館や近郊の有名店の出店もあるため、そちらは道内外からの観光客に人気となります。

お薦めしたいお店は多数ありますが、ひとつひとつ紹介すると長くなるので、公式ホームページをご覧になって下さい。9月最初の週末は、函館で日本各地の食を堪能して下さい。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年8月10日 (木)

なるか、観測史上最高気温!

・・・などと、呑気なことを言っている場合ではありません。今年の夏の暑さは尋常じゃない。今日の函館の予想最高気温は34℃。しかし、過去150年、函館の気温が34℃を上回ったことはありません。最も高かったのは一昨年8月の33.9℃です。

2023tenki7

この夏の高温は全国的な傾向のようですが、北海道に限っては、連日の猛暑は道南地方だけ。一時期、北海道には全線が停滞し前線の北側では平年より低い日も続きました。しかし、渡島半島は前線の南側に位置したため、全線に向かって南からの暖かい空気が流れ続けたのです。

思えば20年以上前、東京で働いていいたころの夏はこんな感じだったと思い、帰函する直前、1998年8月上旬の東京都心の気温を調べてみたら、今年の函館の気温と瓜二つでした。異なるのは家にエアコンがあるか無いか。今更、エアコンを付けようと思っても、直ぐには不可能。そんな訳で、ポータブルクーラーなるものを購入しました。その性能は、結構な値段の割には気休め程度。それでも無いよりはマシと諦めています。

皆様、ご自愛の程を。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年7月31日 (月)

ついに熱帯夜!

年々気温が高くなっていると感じる昨今、熱帯夜など当たり前と思っている人の方が多いことでしょう。しかし、少なくともこの150年間、函館では一度も熱帯夜を記録したことはありませんでした。

2023tenki6

昨夜から今朝にかけての函館地方気象台が観測した最低気温は25.1℃。観測史上”最低気温の最高値”を記録しました。以前も記しましたが、函館の気象観測所は日本最古。観測が開始されたのは1872年ということなので、観測史上の重みが違います。

因みに、エアコンが無い我が家の寝室の、昨夜の室温は深夜0時時点で29℃。我が家では連日熱帯夜を記録しています。北海道もエアコンが必需品となるのでしょうか。様々な理由で、地球の気温が上昇していることは間違いないようです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年7月28日 (金)

北も暑い!

全国的な猛暑が連日ニュースになっていますが、ここ函館も例外ではありません。最も、海に囲まれているこの街では最高気温が35℃を超えるようなことはありませんが、このところは連日の真夏日。近年、増加傾向とはいえ、ひと夏に真夏日が10日を超えることは稀なのですが、まだ7月というのに今日で4日目。明日以降も連日の真夏日が予想されています。

2023tenki5

昨日乗ったタクシーの運転手が、群馬県から来たという乗客に「北海道も全然涼しくないね」と言われたそう。確かにここ数日は湿度も高く、関東の夏と然程変らない印象。増してエアコンが付いていない自宅では、「あなたはいいわよ。ホテルは涼しくて。」という妻の愚痴が止まりません。

そう、当ホテルは冷房が効いて快適です。暑い夏、他地域より少しだけ気温が低い北海道の快適なホテルにお泊まり下さい。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年7月 7日 (金)

夏の空気

今年は全国的に夏の訪れが早いようです。

2023tenki4

当地も例外に漏れず、と、言っても真夏日や猛暑日になることは無いのですが、例年この時期は気温が上がってもカラッとした暑さ。夏の空気を感じるのは7月中旬以降が定番なのですが、今年はその訪れが2週間ほど早まっているようです。本日の体感は既に夏休み。

この分だと本当の真夏はどうなることやら。例年10日に満たない函館の真夏日も今年は多くなりそうです。それでも本州以西に比べれば避暑レベル。今年の夏は、北がお薦めです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村 

より以前の記事一覧