日記・コラム・つぶやき

2023年11月29日 (水)

石垣島へ行ってきた

先週末、雪積もる函館空港を出発し、台北より南にある常夏の島、石垣島へ行ってきました。気温と植生の違いを体現しながら島内観光、更には日帰りで西表島にも渡り、プチアドベンチャーツーリズムも体験。種子取祭という伝統行事のため島内観光ができず、上陸できなかった竹富島こそ心残りながら、南国の食と観光を満喫してきました。

2023isigaki1

2023isigaki5

2023isigaki7

宿泊したのは島内最大のリゾートホテル「フサキビーチリゾート」。客室数約400,収容人員も1500名近くという大きさと、海外の高級リゾートホテルに匹敵する設備は想像以上で、もしこれが海外であれば支払った総額の3倍は下らないだろうとの感想を持ちました。同業の支配人がここに赴任したことから、必ず訪れるとの約束を果たす目的の旅でもありました。

2023isigaki9_20231129144901

ところで、石垣島は人口5万人余り。宿泊したホテル以外にも複数のリゾートホテルがあり、市街地には全国チェーンから地元資本までビジネス、滞在型と多くのホテルが立ち並んでいます。人口あたりのホテル数では函館を遙かにしのぐことでしょう。一方、本土とは違い、近隣諸島との船航路を除けば、島への交通手段は空路のみ。そのため空港は人口のわりに函館空港と同等規模。思えば数年前、国土交通省の担当課長が当地訪れ、国管理の空港でインバウンド需要に対し、受入体制が整っていないのは函館と石垣島とのことでヒアリングを受けました。そしてこの2空港は国際線部門を拡張しました。

2023isigaki8

その直後にコロナ禍です。石垣空港の国際線は台湾、香港とも運休中。需要があっても函館同様、グランドハンドリング(着陸後の受入体制)の人員が足りないのでしょう。国内客こそ戻っていても、この島の宿泊施設供給量はインバウンドが無ければ採算は苦しいはず。泊まったホテルの人やメンテナンスに対する費用に対し、どれくらいの稼働があれば利益が出るのか、小規模ホテル経営者の私には想像もつきませんが、決して楽ではないはずです。

コロナ禍で削減したグランドハンドリングの人員は簡単には戻ってこず、それどころかわずかな有能な職員は主要空港に持って行かれているとのこと。なので、インバウンドで賑わっているのはゴールデンルートと呼ばれる一部地域や主要空港周辺に限られます。千歳レベルの空港でも、人手不足でこれ以上の国際線増便は難しくなっています。当地函館を含め地方の観光都市は、空港の受入体制こそ喫緊の課題です。

アジア系観光客をほとんど見かけなかった南国リゾート石垣島は、気候こそ違えど函館と同じ問題を抱えていることを感じた旅でもありました。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年11月18日 (土)

この一冊 ~怪物に出会った日~

日本人アスリートの中で、おそらく世界的には大谷翔平より知名度が高いであろうプロボクサー井上尚弥。プロ25戦全勝22KO。うち世界戦20連勝中で18KO。試合でダウンを奪えなかったのは1試合のみ。その対戦相手もスパーリングで倒しているという、信じられない記録の持ち主。体重制限が無かった場合の世界中のプロボクサーNO.1と評価されるPFP(パウンドフォーパウンド)で、トップを争う日本人ボクサーに出会えるとは、50年近くにわたって世界のボクシングシーンを見続けてきた私は思ってもいませんでした。

2023box2

このボクサーの本当の実力を現したくて、著者がとった手法が、井上尚弥に敗れた選手を取材すること。この長編のノンフィクションの中で、井上サイドからの表現はごくわずか。それ以上に、”モンスター”に敗れた選手の生き様に焦点を当て、いかに対戦に至ったか、そしてどのように敗れていったかを刻銘に刻むことで、井上選手の凄さが強調されています。

一人一人の敗者にドラマがあり、小説的な真実の面白さにもはまって、短時間に読破してしまいました。ボクシングファンではなくとも堪能できる一冊だと思います。マニアの視点から述べたい感想もありますが、詳細には触れません。ご一読の程。お薦めです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年9月15日 (金)

ええな!阪神

昨夜は、あと1勝でセ・リーグ優勝が決まるということで阪神VS巨人戦をテレビ観戦しました。と、言っても、北海道では優勝が決まる可能性のある試合にもかかわらず、地上波でもBSでも放送はされず、観たのは契約しているCS放送でした。思えば、プロ野球観戦が日ハム偏重になってから、かつては道内でもドル箱視聴率番組だった阪神巨人戦をフルで観たのは二十数年ぶりのことだと思います。

2023hanshin

試合は甲子園の大声援を受けて阪神が接戦を制し見事優勝。関西のファンが大いに盛り上がっているのは、今朝のテレビ番組で伝えられていました。翻って、われらが日本ハムファイターズ。球場こそ新しくなって観客数こそ維持しているものの、戦績はさっぱり、パの最下位2年連続驀進中。しばらく優勝を争う興奮を味わえていません。

関西の盛り上がりを知ったのもここ数日。阪神ファンが少ない北海道には、その経済効果は微塵もありません。日ハムが阪神と似ているのは若手の中心選手が多いこと。来年こそ突如豹変して、北海道のプロ野球ファンを喜ばせてほしいものです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年8月25日 (金)

インフレは加速する

この1年、様々な物の値上がりを実感していることと思います。コンビニやスーパーで売られている品々、ラーメンや蕎麦など比較的安価な食べ物の値段は2年くらい前と比較すると、思っていた以上に値上がりしていることが分かります。

日本は長年苦しめられてきたデフレの時代からインフレの世界へと変わりつつあります。それは決して悪いことではないのですが、その過渡期には様々な副作用を生むことになります。我々の業界で言うと、既に10月の最低賃金の上昇に向けて、委託業者などからの値上交渉が始まっています。便乗値上ではないかと思うような値上幅を要求してくるところもあり、当然抵抗しています。また、重油や電気代など光熱費も過去最高ではないかという価格となっており、客足は足下好調ながら出費の大きさに頭を悩ませているところです。

宿泊業界は比較的インフレに強い業界で、価格転嫁は他の業種より容易であるとも言われています。事実、コロナ禍だった昨年度までだけではなく、既にコロナ前よりも全国的に宿泊単価は上がっているはずです。特に最近は”AIを駆使した”と似非コンサルタントが言ったかどうか、周辺施設の稼働や宿泊価格によって極端に単価を変動させる施設も増えており、とくに繁忙期などはこの施設がこんな値段で良いのだろうかと思う同業も散見されます。もちろん、当ホテルはそこまで極端な価格変動は行っておりませんが。

いずれにせよ、様々な物の値段が上がっている以上、宿泊単価はおそらくコロナ前以下に下がることはないでしょう。これがインフレというものです。但し、単価が上がって喜んでいられるのも安定した集客があればこそ。急激なインフレにより、世の中の活動が停滞するとそれは景気低迷に直結します。既に実感されている方多いと思いますが、当地区ではコロナ前に予定されていたホテルを始め、多くの建物の建設が中止や延期に追い込まれています。様々な資材が高騰し、当初予定していた価格では建設出来なくなっているのです。

2023kawase

目先、インフレは治まることはありません。金利上昇余地を残す米国と、上げることが出来ない日本との金利差で、そう簡単に円高に戻ることは無いでしょう。物価は為替に遅行します。エネルギーや様々な食材を輸入に頼っている国内の物価上昇は、むしろこれから加速すると見ています。インフレにより、景気が正常化していくのは、大きな落込みがあった後と思うところです。足下好調の今、油断禁物です。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年7月26日 (水)

リアルモンスター

我らが北海道日本ハムファイターズが記録的な連敗を続け、プロ野球後半戦の興味が半減しました。しかし今年はW杯ラグビーがあり、バスケも日本開催、来年に迫ったオリンピックの予選も行われ、スポーツ観戦に困ることは無さそうです。そして、日本国民にはこの男がいます。世界に誇るモンスター井上尚弥選手です。

井上選手の試合は半年に1度程度。しかし、その試合の1ヶ月前からソワソワし始め、試合後の1週間はその余韻に浸ることが出来ます。今、その余韻に浸っているところです。

2023box

昨日行われた世界スーパーバンタム級タイトルマッチ。階級を上げた井上選手が無敗の2団体王者に挑戦する構図で、一部には井上選手の苦戦を予想する識者もおりました。しかし、蓋を開けてみるとクラス最強かつ井上選手がかつて対戦したことが無いテクニシャンと評された王者に対し、序盤からテクニックでも圧倒。期待を裏切ることなく見事なKO勝ちを収めました。かつて、これほど世界に評価されるボクサーが日本に存在したでしょうか。

地上波での中継が無いため、ニュースなどでも大きく取り上げられていませんが、世界的な認知度は大谷選手を上回るものがあります。私がレミノに入り続けているのも、ただただ井上選手の試合を観るがためです。このように加入している輩も少なくないはず。だからこそ、巨額のファイトマネーを支払うことができ、日本国内でのビッグマッチも可能になる訳です。スポーツのそして動画視聴のビジネスモデルも変ってきました。

さて、井上選手。次戦は他の主要2団体のベルトを持つフィリピンのマーロン・タバレス選手との4団体統一戦が濃厚です。ボクシングファンであれば、井上選手にとって今回のフルトン選手より遙かに楽な相手であろうことを知っているはず。前人未踏の(テレンス・クロフォード選手に先を越されるかもしれないが)2階級4団体制覇のハードルは高くはありません。それより、タバレスに番狂わせで敗れたアマダリエフ選手や、悪童と呼ばれるルイス・ネリやカシメロとの戦いに興味をそそられる次第。いったい彼はどこまで行くのか楽しみで仕方ありません。

かなりマニアックな話になりました。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村 

2023年7月14日 (金)

秘密兵器!?

コロナ禍だった昨年までの3年間。暇になったのと、腰を痛めて走ることが出来なくなったことで、ゴルフに行く回数が増えました。また、家にいる時間はゴルフのYOU TUBEを見まくって、頭の中で技の引き出しも増えました。そんな訳で、私の下手なゴルフも少しはマシになり、ラウンドのアベレージは5打以上減少、90台が定番となり、目標はかつての100切りから90切りに変っています。

しかし90を切ったのは1度だけ。調子が良いときは90台前半までは出るものの、大叩きホールが2つ3つあると3桁に到達することもしばしばです。練習場に行く回数も増えたせいか、ショットは明らかに上達しているのですが、全く成長していないのがパッティング。パターを山下美優有使用のものに変えても、山下選手のように寄ることも入ることもありません。

そんな中、先々週女子トーナメントで初優勝を遂げた櫻井心那選手が、「男子プロの堀川未来夢選手がYOU TUBEで絶賛していたパットの練習器具を使い始めたら優勝できた」とコメントしていた記事に遭遇。これは聞き捨てならないぞと、早速検索してみたところその動画を発見。その練習器具も4千円程度とお手頃だったことから、すぐにネット購入しました。

2023golf_20230714142901

それがこの”パッティングレール”。ボールをレール上の転がす単純なものですが、如何に私がパッティング下手かがよくわかりました。中々、まっすぐ転がせられない。しかし、3日ほど練習しているとだんだんコツがつかめてきました。この成果を試すのは来週以降。平均1ラウンド36回を軽く超える私のパットが上達すれば、80台の常連に・・・結果は如何に?

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年6月 5日 (月)

ネットでスーツ!?

衣替えの季節となり夏物のスーツを出したところ、少々痛みが目立っているものもあったので、1着オーダーで作ろうかと思案していました。近隣のデパートは廃業しており、何処に頼もうかとネットで検索していたところ、スーツもネットで販売していることを知りました。しかも、一流ブランドの生地を使用しているスーツが、おそらくフルオーダーした場合の半額程度で買えるではないですか。

2023zegna

幸い私の今の体型はJIS規格のAB6がジャストフィットしているので、調整する必要もありません。販売しているものが実は値段なりのものだったとしても、この価格なら授業料と思い、初めてスーツをポチッとしてみました。届いたスーツを着てみてビックリ。この生地でオーダーしたら、間違いなく倍の値段はするだろうという代物でした。裾上げだけは専門店でやってもらい1着完成。

お得感が強かったので、更にもう1着購入してしまいました。それにしても、いろいろなものがネットで買えるようになったものです。デパートの経営が成り立たなくなる訳です。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年5月31日 (水)

異論 少子化対策

こんなことを言ったら、怒られそうな話です。

魚は多くの卵を産みます。卵から孵った幼魚は、天敵の餌となったり、ちょっとした自然環境の変化で生き残ることが難しく、そうでもしない限り、子孫を残すことが難しいからです。翻って人類、更には先進国といわれる国に住む日本人はというと、その平均寿命は80歳を超えています。なので、爆発的にその数を増やしました。別に、これ以上たくさん子供を産まなくても子孫を残すことは可能です。いや、この狭い国土でこれ以上人口を増やすと、住むところも食べるものにも困ることになります。いやいや、逆に人口を減らしていかなければ、この民族は子孫を残せなくなるかもしれません。

世界レベルでみると、近年の温暖化や異常気象は、人類が増えすぎたことによる影響と考えるのが自然です。人口の増加に、地球が悲鳴を上げているようにも思えます。先進国の少子化、人口減少は人類が生き残るための自然淘汰ではないでしょうか。極論を言えば、異次元の少子化対策などはSDG’sに逆行する政策と思う次第です。

2023jinko

日本の人口ピラミッドを見ると、多少出生率が上がったところで、今後数十年間人口が減り続けることは分かっています。自治体レベルでは、確かに明石市のような政策により人口増に転じさせることは可能かもしれませんが、これはあくまで周辺自治体の人口減少を加速させるだけで、トータルを変えることにはなりません。貧困対策ならともかく、少子化対策に金をかけることなど無駄と思うのは私だけでしょうか。

南海トラフ地震が起こることがほぼ確実と言いながら、日本の人口はその被害が大きいとされる太平洋ベルト地帯に集中しています。日本人の人口を激減させないためには、人口を分散させる政策を優先させるべきではないでしょうか。いや、自然災害による人口減少も自然淘汰の一種なのかもしれません。

先進国の人口が減少に転じている一方で、地球全体の人口は未だ増加を続けています。

これ以上、勝手な思いを記すと本当に怒られそうなので、この辺りでやめておきます。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2023年5月26日 (金)

札幌ラーメンショーに行ってきた

このところ、ほぼ毎週の札幌出張。午前中ひとつ用事を足した後、札幌駅周辺で昼食を考えましたが、午後の会議までまだ時間があったので、大通公園まで足を伸ばし、テレビで紹介されていた「札幌ラーメンショー」に行ってみました。

2023ramen2

思えば以前も参上したこともあったのですが、ここ数年はコロナで開催していなかったので何年ぶりか。昼食タイムより少し早かったこともあって、会場は思ったほどは混雑しておらず、これなら好みのラーメンを頂けそう。道民的には北海道内の出店は選ばず、大都市圏の店ならいつかは行けるだろうということで、狙いは地方都市の魅力的なお店。しかし、皆さん考えることは同じのようで、人気だったのは秋田と金沢のラーメン店。私の狙いも秋田のお店だったのですが、行列が長かったのでやむなく断念。比較的空いていた、普段は選ぶことのない東京のつけ麺の列の前に並びました。

このようなイベントの時、空いている店の一品が絶品であること少なくありません。正にその通りでした。「つけめんTETSU」の濃厚豚骨魚介肉盛りつけめんは、その名の通りこってりとしたタレに、チャーシューではない炒めた豚肉とネギが絶妙に調和し、太めの麺を絡めた味は想像を遙かに超えていました。

2023ramen1

余りにもおいしかったので、もう一杯他のラーメンも食べてみよう思ったのですが、この時、時刻は正午となり、ふと周辺を見渡すどこも先程より2倍の行列が。さすがに諦めました。

今度、東京出張の際はこのつけ麺の店を探し、もう一度食べようと心に決めました。もしかしたら、本場の店の方が長い行列ができているのではと思う次第です。札幌ラーメンショーは明後日まで。行く機会がある方は参考にしてみて下さい。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村 

2023年4月19日 (水)

エスコンフィールド北海道

この前の日曜日、朝から小樽で会議の予定が入りました。朝一の丘珠便を使えばギリギリ間に合うと思ったら、ビジネスユースが少ない日曜にこの便は無く、また、早朝から車を運転する気力など持ち合わせていません。なので、札幌に前泊することにしました。と、この日は日本ハムファイターズのホームゲームがあるではないですか。無事、チケットも取れたので、初エスコンフィールドとすることにしました。

2023escon1

札幌駅から約20分、北広島駅からは徒歩を選択してさらに20分。札幌ドームよりはやや不便なものの、初めてということもあって苦にはなりません。北広島高校グランドの隣に、この場所には似つかない巨大な建物が現れました。14時の試合開始ですが、せっかくなので12時前に入場して、球場内の見学と場内で昼食をとることにしました。しかし、考えることは皆同じのようで、場内のレストランや店舗はどこも大混雑。いろいろな場所も見たかったのですが、そんな余裕も無さそうです。人だかりが出来ていたダルビッシュと大谷選手が描かれた壁画の写真を撮って、列に並んで広島風お好み焼きを食べることにしました。

2023escon5

2023escon2

そう、この球場は従来のスタジアムとは異なり、食べ物のテイクアウトだけではなく数多くのレストランや飲食スペースが設けてあります。20分以上並んで、場内で生成されているというクラフトビールとおいしいお好み焼きを頂いたのですが、後で考えると別の手段をとった方が良かったことに気付きました。

2023escon3

スタンドは基本3階建て。しかし、そこそこ傾斜があり、これも他のスタジアムと違いスタンド後方でも決して遠く感じることはありません。また、札幌ドームのように前方に座っても長い階段を上る構造にはなっていません。試合が始まってしばらくすると、チケットを取ったとき、ほぼ満席だったはずの私のブロックに多くの空席があることに気付きました。その理由は間もなく分かりました。場内には魅力的な飲食スペースが多数あり、また、至る所にテレビが配置されており、飲み食いしながら試合の行方を知ることができることから、そちらで過ごす人も少なくありません。

2023escon4

また、この日は日ハムの見せ場がほとんど無く、コールドゲーム的な一方的な展開となったこともあって、スタンドよりも場内の飲食スペースが賑わっているようでした。かく言う私も、試合後半には、テレビで紹介されていた「七つ星横丁」で居酒屋モード。当然のことながら、試合中はどこの店舗も極端に並ぶ必要はありません。ここに限らず、本物の居酒屋的な店舗もあって、そこに腰を据えるひとも少なくありませんでした。このスタジアムには他にも様々な娯楽施設があるようで、今までの野球場とは明らかに異なるボールパークの様相です。

2023escon7

もう一つ特徴的だったのは、ここでは一切現金は使えません。カードやスマホ決済が必須で、通路から遠い席だった私は売り子からビールを買うために、横に並ぶ観客に現金ではなくスマホをリレー形式で渡してもらい支払いを済ませました。また、開幕時に言われていた、行き帰りの混雑も、追加の対策がされたせいかほとんどストレスもなく、帰りはスムーズに駅までの連絡バスに乗り、駅のホームも然程混むことなく帰路につけました。

2023escon6

早くも最下位に沈む日ハムの不甲斐ない戦いに、エスコンフィールドも空席が目立ち始めているようですが、野球観戦以外にも楽しめるこのボールパークは、一度足を運ぶ価値のある場所です。私も何度もリピートすることになるでしょう。後は、もっと頑張れ北海道日本ハムファイターズ!

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村 

より以前の記事一覧