« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月28日 (木)

実現可能!新幹線函館駅乗り入れ

正式発表前にリークされたようです。本日の北海道新聞一面に、北海道新幹線が函館駅に乗り入れる場合の整備費が160億円台になるとの試算が記事になりました。

2024sinkannsen

以前、新函館北斗⇔函館駅間を三線軌条に整備した場合、80億円程度で整備可能と予測する識者がいることを拙ブログで紹介しました。今回、コンサルタント会社により、線路に加えて函館駅のホームや踏切などの整備の必要性が公表されていたため、資材の高騰も加味してこの程度は想定の範囲内でした。更に、同コンサルタント会社が試算した経済波及効果は年間120億円。いずれもフル規格の新幹線が現函館駅に乗り入れた場合の試算です。これが正しければ、新幹線函館駅乗り入れに反対する理由はありません。

このような記事が出るたびに、一部経済界や議員が反対しているとの声が合わせて記載されますが、少なくとも私の周囲では老若男女90%以上が、新幹線の函館駅乗り入れを切望しています。複雑な人間関係の中、やむを得ず疑問視する声を上げざるを得ない人はいるものの、このような試算が公表される以上、街の空気は一変するものと思われます。

必ずしもスイッチバックで函館⇔東京間直通でなくとも問題ありません。函館⇔札幌間が新幹線で直通となるだけで、新函館北斗駅でライナーに乗り換える場合との比較で、その経済効果は格段の差となるはずです。仮に函館ライナーが3セクとなれば、函館はJRの無い街になるのです。本州方面に行くには新幹線同士の乗り換えを受入れましょう。

大泉市長の掛け声の下、これから我々観光業界のみならず、地元経済界が後押しをして民意を盛り上げ、JRや道、そして国政を動かしていかなければなりません。私も使命感をもって取組みたいと思います。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年3月23日 (土)

個性派ラーメンもうひとつ

彼岸の墓参りで函館西部地区を訪れたついでに、老舗レストラン「五島軒」で昼食を取ることにしました。目的は、3月15日~31日の期間限定、更には1日20食限定で提供されている「丸井めん」。かつて、戦後間もなくから約20年前まで、丸井デパートのファミリーレストランの人気メニューだったものを復刻させたものだそうです。私が幼少の頃にも提供されていたはずですが、残念ながら食べた記憶はありません。

2024marui

ラーメンはキクラゲや豚肉、貝などの海鮮類にとき卵が入ったあんかけで、鶏だしということですが貝の出汁も利いていて、イメージ的には長崎ちゃんぽんに近い感じ。麺は中太のストレート麺で、これは昔ながらの函館ラーメン。ボリューム満点で、1430円という値段も私は納得。なつかしいというより、新鮮な味でした。

丸井の関係者によると、食べたお客さんの反応を見て、今後どのように展開するか思案中とのこと。定番メニューとして復活する可能性もありますが、二度と食べられない味となるかも。興味ある方はお試しあれ。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年3月19日 (火)

函館市内個性派ラーメン

先日、以前から噂に聞いていて気になっていた変わり種ラーメンを食してきました。市内八幡町にある「龍美」の一押しメニューはトマトラーメン!。メニューを見るとトマトラーメンにも複数のタイプがあるようで、私が選んだのはその中でも一番上に載っていた「あっさり鶏トマトラーメン」。見た目は正にトマト色。食べてみると初食感ながら意外と合うかも。それ以上にトマトベースのスープのおいしいこと。人気の秘密が分かりました。この店、このラーメンの他にも、スタンダードなものから凝った品までメニューが豊富。今度は違う品を食べてみようと再訪を即決しました。

2024ramen1

函館といえば塩ラーメンが定番?ですが、上記以外にも個性的なラーメンを売りにしている店が数多くあります。しかもいずれもレベルが高い。全国各地の様々なラーメンを食べての感想です。そのうちのひとつ。3ヶ月に1回くらいの割合で訪れている店があります。市内川原町、函館工業高校近くにある「豪ーめん」。確か私が函館に戻ってきたころにオープンしたと思うので、かれこれ20年以上同じ場所で営業しています。近くに何度か道内チェーンのラーメン店が出店していますが、それらは何れも撤退しています。

ここの売りがその名である「豪麺」。基本味噌ベースで肉野菜たっぷり山盛。必ず「ニンニクをのせても良いですか」と聞かれます。私はもちろん100%イエスです。ニンニクあってこそこのラーメンは引き立ちます。ハイカロリーと思いつつも、ここで頼むのはいつもこれ。癖になるこの味が固定客を離しません。

2024ramen3

最後にもうひとつ。普段はスタンダードなラーメンがいずれも旨く、昼時は地元民でいつも混んでいる市内大森町にある人気店「高橋屋」。週ごとに豚骨と鶏ガラそれぞれのベースを変えることで知られていますが、ここの個性派ラーメンは、店長が休みの時しか出さない「白みそホルモンラーメン」。先日、たまたま店長休みの時に訪れ、これと「白みそ豚バララーメン」のいずれかしかないと言われて頼んだ一品です。これが旨かったので、また食べたいと思いつつもこれはいつ提供されるかわかりません。また、店長休みに当たったら今度は豚バラを頼んでみようと思ってます。

2024ramen2

何度も函館を訪れている方は、たまにこれら個性的なラーメンも試してみては?

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村 

2024年3月12日 (火)

函館マラソンはオリンピアンの前哨戦?

腰痛と股関節痛で、昨年来、マラソン大会はもちろんジョギングすら厳しくなりランナー引退状態の私。ジムで筋トレこそ続けているものの、筋肉以上に内蔵脂肪が増加し、体重もコロナ前から約10㎏増。この年齢になるといつ病魔が襲ってきてもおかしくないと、この一週間で胃カメラと大腸検査を実施し、ほぼ人間ドック状態。幸い、悪いところは見つからず、少し元気を取り戻した次第です。

さて、既に走らなくなって久しい函館マラソン。来月のエントリー締め切りまで1ヶ月余りを残して、フル・ハーフ合わせて8000名の定員の8割ほどが埋まり、順調に推移しているとのこと。そして注目なのは、今年はパリオリンピック。その一ヶ月ほど前に開催される函館マラソンは、もしかしたらオリンピアンの前哨戦になるのではないかと期待しているところです。

2024hakomara

函館マラソンは数少ない夏マラソン。おそらく夏のパリを走るのには丁度良い調整の場になるのではないでしょうか。これは単なる妄想ではなく、函館マラソンハーフの部には、毎年国内の有力選手が招待、またはエントリーしています。そして。パリマラソン女子の部に内定している一山麻緒選手と前田穂南選手は、函館マラソン女子ハーフの部の昨年、一昨年の優勝者なのです。

今年も彼女ら、そして男子オリンピアンが参加となると全国的な注目度が上がること間違いなし。実現すると、函館マラソン創設時の目標にまたひとつ近づくのですがどうなることか。私はおそらく今年もエイドを手伝うことになりますが、いずれにせよ楽しみです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

2024年3月 2日 (土)

3月の雪

この冬、根雪が無かった函館が一晩で一面の雪景色となりました。この時期にしては強い寒気が入ったため、3月独特の重い雪ではなく、真冬の雪が積もりました。3月上旬にまとまった雪が降ることは、決して珍しいことではないのですが、乾いたアスファルト路面に慣れていた今シーズン、久々に車の運転に気を遣いました。

2024yuki2

思えば本格的な雪掻きは、わずか3回。この先の天気予報を見てみると、気温は平年並みに戻り晴天が続きそうなので、おそらくこの雪が今シーズン最後の積雪となるのではないでしょうか。この雪が融けると、道南も春へと季節が進みそうです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »