コロナ2周目
当社の決算書類作成に追われ、ブログを更新できずにおりました。
昨日、急転直下北海道にも緊急事態宣言が発せられました。と、言っても元々まん延防止措置の対象となっている中、何がどう変わるのか知らされていないのが現状です。また、これらが出る出ないにかかわらず、第4波と言われる新型コロナの感染拡大が顕著になるとともに、GW以降は予約よりキャンセルが増えるような状況で、我々観光業界にとって昨年の今頃、昨年末から春先にかけてに次いで、閑散第3波が来ていると実感してたところです。
メディアではGWの人出が感染拡大を招いたと報じたいところだったのでしょうが、今朝の報道番組では、ここ数日感染が急拡大した地方の人出はむしろGW前より少なかったという、おそらく想定外のデータが示されました。これに対し、専門家と呼ばれる方は「先行して感染が拡大していた地域から人の移動があった可能性もある」と、苦し紛れの回答をしていました。専門家の言うことを鵜呑みにしてはいけません。”第4波”でのクラスターのうち、飲食店経由は限りなくゼロ。会社や学校での感染拡大が広がっているということは、かえってGW中の家庭内感染が今の拡大に繋がっているのではないでしょうか。いずれにせよ、今の飲食や娯楽、観光に的を絞った制約は、何の効果も発揮していない的外れな対策でしかありません。
この感染症に対して医療体制を整えるのは医師会の仕事。ここにメスを入れられずに経済を止めることを優先するのは、医師会の政治力のなせる技。日本医師会長が与党議員の後援会長を務めているくらいですからね。多くの議員への献金とともに、相当な圧力が掛かっているのでしょう。その点、観光、飲食業界は弱い・・・。と、愚痴はこれくらいにして本題に移ります。
この感染症が世界中に拡大したとき、私は2年間は低迷を余儀なくされるものと思い、その対策をとりました。事実1年余り経過した現在、未だその収束が見通せない状況です。一方、不安を煽る報道が多い中、これを知ったら多くの日本人が驚くに違いないようなアフターコロナの世界も始まっています。
この写真は数年前のものではありません。わずか6日前、アメリカ・テキサス州、AT&Tスタジアムで開催されたボクシング世界タイトルマッチの模様です。屋内スタジアムに7万3千人という、ボクシングの興行としては世界記録を更新するものだったのですが、何故かこんなニュースは国内で報道されません。観客の多くはマスクすらつけておらず、普通にアルコールも提供されていました。これを見たら、東京オリンピック開催肯定派も一気に増えるのではないでしょうか。ワクチンが万能とは思っていませんが、そう遠くないうちに日本でもこの光景が見られるようになるはずです。
その東京オリンピック、開催に暗雲が立ちこめているところですが、私は開催の可否にかかわらず、その決定時を大底にコロナ禍は回復の道を辿るのだと思っています。開催となればマインドが好転するでしょうし、中止となれば偽善者達の攻めどころが消えて、ワクチンの摂取率に注目が集まるはずです。百年に一度と言われたスペイン風邪が猛威を振るったのは3年足らず。今より人の移動が限られ、医療体制も今よりはるかに劣る中でです。変異株により最後の波が一番死者を増やしたというのも今と似ています。
今がコロナで一番厳しいとき。再度の臨時休業も検討しながら乗り越えたいと思っています。他方、ワクチン接種が進んだイスラエルで戦禍が起こっているように、予期せぬ別の悪材料が気になるところです。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 効かない自粛要請デメリットなし | トップページ | 3度目の臨時休業 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Black Thursday 2nd?(2025.04.04)
- 下げの始まり?(2025.01.11)
- 来年は...(2024.12.26)
- 北海道高校野球支部大会廃止へ(2024.11.16)
- 続くか?大航海!(2024.10.18)
「函館の経済・行政etc」カテゴリの記事
- Black Thursday 2nd?(2025.04.04)
- 新年度考察(2025.03.28)
- 新幹線が街を変える(2025.02.11)
- 悲願!ANA羽田便夜間駐機へ(2025.01.23)
- 今週末はGLAY(2025.01.22)
「ホテルニューオーテからのお知らせ」カテゴリの記事
- 今年はGW後半も見頃?函館の桜(2025.05.02)
- 新年度考察(2025.03.28)
- 今年も早い!?函館の桜(2025.03.10)
- 今週末はGLAY(2025.01.22)
- 明けましておめでとうございます(2025.01.01)
「函館観光」カテゴリの記事
- 今年はGW後半も見頃?函館の桜(2025.05.02)
- Black Thursday 2nd?(2025.04.04)
- 新年度考察(2025.03.28)
- 今年も早い!?函館の桜(2025.03.10)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)