函館の新型コロナ収束!?
函館では先週、市立函館病院の新型コロナ入院患者がゼロになり、今度は軽症の宿泊療養者もいなくなりました。昨日まで7日連続で市内新規感染者も確認されておらず、これを収束と言わず何と呼ぶのでしょうか。
もちろんメディアで伝えられているように、リバウンドや第4波など不安を煽る声もありますが、これでも尚、緩むなと言う気でしょうか。ちなみに函館市は緊急事態宣言が発せられておらず、飲食店の時短制限など掛けられておりません。当ホテルは一定期間臨時休業したものの、それに対する補助金などはありません。
過去のパンデミックの事例からみて、これからも感染の波は来るかもしれません。ただし、感染の山は次第に低くなり、いずれ完全に終息するのがパターンです。変異によって致死率が高くなるケースも考えられますが、ファクターX=類似ウイルスによる抗体を保有しているといわれる日本人への影響は軽微でしょう。感染の波は、緊急事態宣言を出そうが出すまいが、ロックダウンしようがしまいが関係なく、ウイルスの事情によって起きるもので、最低限の対策下であれば大差は無いことはいずれ証明されるはずです。
この2ヶ月ほど、専門家が想定していたより国内での感染者の減少ペースははるかに大きくなりました。一説には濃厚接触者を追わなくなったり、PCR検査のCT値の基準を下げた結果とも言われていますが、例えその通りだとしてもそれが本来の姿と言えます。多くの偽陽性者のせいで経済が止まり、感染者よりはるかに多くの国民が苦しんでいたのです。
医師会のトップの皆様方には、二酸化炭素測定器の設置とか他業界に口出しするより先に、感染者数が落ち着いている間に新型コロナに対する医療体制を整えることに力を注いでほしいものです。・・・と、影響力のある方に言ってほしいと思う次第です。
ともかく、今、函館は安全です。道内で一番早く春を迎える函館へ、免疫力を高めに来て下さい。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 進むか雪融け!? | トップページ | 東京五輪賛否 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 展望2023(2022.12.30)
- ネット中継(2022.12.07)
- ジャイアントキリング2(2022.12.02)
- 一喜一憂(2022.11.28)
- 世界は今・・・(2022.11.18)
「函館の経済・行政etc」カテゴリの記事
- 【はこだて割&全国旅行支援】併用プラン(2022.12.22)
- 「函館市プレミアム商品券」販売&利用開始のお知らせ(2022.12.15)
- 北海道版全国旅行支援「HOKKAIDO LOVE !割」・・・(2022.10.05)
- どうみん割延長&全国旅行支援開始(2022.09.26)
- 再開【はこだて割】予約受付開始(2022.09.17)
「ホテルニューオーテからのお知らせ」カテゴリの記事
- バス停が2つになりました(2023.01.14)
- 2023迎春(2022.12.31)
- 【はこだて割&全国旅行支援】併用プラン(2022.12.22)
- 「函館市プレミアム商品券」販売&利用開始のお知らせ(2022.12.15)
- 冬襲来(2022.12.01)
「函館観光」カテゴリの記事
- バス停が2つになりました(2023.01.14)
- 展望2023(2022.12.30)
- 【はこだて割&全国旅行支援】併用プラン(2022.12.22)
- 「函館市プレミアム商品券」販売&利用開始のお知らせ(2022.12.15)
- 延長!全国旅行支援(2022.11.25)