緊急事態宣言解除するなら・・・
桜の見ごろが終える5月中旬になると、函館山は日に日に緑を濃くし、道南函館は観光に最適なシーズンへと突入します。しかし、残念ながら今年は全くと言って良いほど観光客の姿を見ることができません。
昨日、一部の都道府県を除いて、国の緊急事態宣言が解除されました。全国ニュースでは全く報道されませんでしたが、北海道も札幌を含む石狩館内以外は、一部行動の制限が解除されています。報道では、北海道は全国で最も危険地帯のような扱いですが、道内で新型コロナウイルスの感染者が出ているのは、ほぼ札幌都市圏のみ。その他の地域ではこの2週間、特殊な例を除いてほとんど感染者も死者も出ていません。全国各地の都府県よりはるかに広い面積で、一度も新型コロナウイルス感染者が出ていない地域も存在します。これをきっかけに、全国の皆様には北海道の特殊性を知ってもらいたいものです。北海道は県ではありません。
さて、地方の観光都市の代表格でもある函館は今、密どころか極めて”疎”な状態です。個人旅行や家族でプチ旅行をするなら実に安全な観光地です。大阪府知事に先を越され、”経済の為に”あわてて緊急事態宣言を解除するなら、気を緩めるなとか、またやるかもと言った脅しをかけるのではなく、リーダーには前向きな発言をしてほしいものです。
私ならこう言おうかな。
「国内において、新型コロナウイルスの感染は想定以上に抑えられています。感染力が強く、場合によっては重篤な症状になる未知の病気ですが、仮に分かっている数の10倍の人が感染していたとしても、5000人に1名以下です。さらに発病する人は言われているより低く、感染者の10%以下ではないでしょうか。決して必要以上に恐れることはありません。万一、また感染者が増加に転じても、軽症者を隔離する施設は十分確保しており、医療体制につきましても当面問題はありません。国民の皆様には少しでも早く、以前の生活に戻って頂きたいと思っております。具体的には、最低限の感染予防の意識を持ちながら、少人数での飲食、旅行などは問題ありません。年少者の感染発病が少ないことから、学校も通常通り再開して下さい。部活動についても、特に外で行うスポーツは、以前同様行って構いません。屋内で行うものについては、発熱などの症状がないことを確認するなど十分注意して再開して下さい。この病気は、極めて特殊な環境において強い感染力を発揮することが分かっています。屋内の狭い空間に長時間集まるようなことさえ避ければ、後は普通通りの生活に戻して下さい。新しい生活様式など考える必要はありません。」
怒られる?
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 持続化給付金申請完了 | トップページ | 夢と消えた甲子園 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 予言で減少?インバウンド(2025.06.18)
- Black Thursday 2nd?(2025.04.04)
- 下げの始まり?(2025.01.11)
- 来年は...(2024.12.26)
- 北海道高校野球支部大会廃止へ(2024.11.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- この暴落をどう読むか?(2024.08.05)
- インフレ序章(2022.08.16)
- マネーストック(2021.01.27)
- 縮む経済(2020.05.18)
- 緊急事態宣言解除するなら・・・(2020.05.15)
「函館の気候」カテゴリの記事
- 真夏日初日(2025.07.07)
- 今年も早い!?函館の桜(2025.03.10)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 雪のち高温(2025.01.17)
- 意外と少雪?(2025.01.08)
「函館観光」カテゴリの記事
- 函館朝市にすしざんまい(2025.06.20)
- 予言で減少?インバウンド(2025.06.18)
- 今年はGW後半も見頃?函館の桜(2025.05.02)
- Black Thursday 2nd?(2025.04.04)
- 新年度考察(2025.03.28)