スポーツとコロナ
観光業界同様、スポーツビジネスもこのたびのコロナショックの影響を顕著に受けている職種です。例年であればこの時期、早く家に帰るとプロ野球のナイターが定番で、道民にとっては長い冬の終わりを感じさせてくれる象徴でもあったのですが、今年は中々春を感じることができません。
幸い1ヶ月以上新型コロナ感染者が報告されていない函館では、ゴルフはコースも練習場も問題無く運営され、趣味のジョギングとともに私のストレスは多少なりとも発散できる条件は整っているものの、ゴルフを積極的に行う気分でもなく、走る方も大会がことごとく中止となる中、モチベーションも上がってきません。せっかく購入したナイキの厚底シューズの出番はいつになるのか・・・。
大人のストレス解消はさておき、可哀想なのは子供達です。特に小中高最終学年を迎えている生徒たちは、続けてきたスポーツの集大成となる年に練習もままならず、春の大会が中止になるなど、さぞ歯がゆい思いをしているに違いありません。大人は何度も同じ季節を繰り返しますが、子供の1年は今年しかない1年です。
高3になった次男の野球部も2月下旬以降全体練習ができず、各自自主練となっていました。世の中こんなことになっていなければ、3月末には関東遠征を行い、今頃練習試合も10試合以上消化しているはずだったのが、ようやく先週末から練習解禁。しかし、全国各地から寮生活をする生徒は帰省先から戻ることができず、複数の主力メンバーを除いての部活再開です。部活どころか新学期も始まっておらず、授業再開はGW明け。色んな意味で助けてあげたいところですが、状況が状況だけに親も歯がゆい思いをしている次第です。
函館ではほとんどの競技の春季大会が中止となる中、野球に関しては今のところ無観客ながら春の支部大会は開催の方向です。是非とも中止にならないことを祈るとともに、夏の大会はすべての競技が行われることを願って止みません。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
「函館のスポーツ」カテゴリの記事
- プロ野球イースタンリーグ2連戦(2025.05.19)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 北海道高校野球支部大会廃止へ(2024.11.16)
- 続くか?大航海!(2024.10.18)
- 改めて重要スポーツコンベンション(2024.09.26)
「JOG&マラソン大会」カテゴリの記事
- 函館マラソンウィーク(2024.06.27)
- 函館マラソンはオリンピアンの前哨戦?(2024.03.12)
- 今年の夏も暑い!?(2023.06.27)
- 間もなく2023函館マラソン(2023.06.19)
- 2023函館マラソン エントリー受付中(2023.02.25)
「函館高校野球」カテゴリの記事
- 北海道高校野球支部大会廃止へ(2024.11.16)
- マスクはいつ外せる?(2022.05.09)
- 最高の娯楽(2021.07.05)
- 「函館の冬割」で春合宿!(2020.12.05)
- ドラフト会議(2020.10.27)