伝説のカレー
その昔、私は行ったことがありませんでしたが、本町丸井デパートの近くに有名な老舗カレー店があるということは知っていました。その店には通も唸らす名物カレーがあり、閉店後の今尚そのカレーが食べれる店があることを知ったのが1年程前。当ホテルからも自宅からも微妙に離れた距離にあることもあって、一度食べたいと思いながら中々足を運べずにいました。GLAYライブが開催された先週末、既述の通りGLAYの聖地となっている店舗が入る当ホテル内飲食店は大混雑。昼食をどこで取ろうか迷っていたところ思いついたのがこのカレーでした。
当ホテルから車で10分ほど、陸上競技場近くにある「ラムズイヤー」は、前述の老舗カレー店「ラージ・モリタ」の流れを汲む店で、本格的なインドカレーを提供するカレー専門店です。カレーの種類は実に豊富で、本場インドカレーの店には珍しく”日本のカレー”もメニューに含まれています。その中の一つが伝説的カレー「モリタカレー」で、昔と全く変わらぬ味で提供されているとのことです。
写真の通り見た目も斬新。そして一口食べてみると、今まで味わったことがない個性的なカレーの食感。キーマカレーにルーが加わったと言ったら良いでしょうか。カレーの辛さは選択でき、私は甘い方から3番目の「辛口」を選択しましたが、自分的に丁度良い辛さ。一般的には辛い方かもしれませんが、この辛さ10段階で選べます。ルーとキーマの相性も抜群で、他のどこにも無いカレーと言って過言ではありません。ごはんの量も選択できますが、選んだ普通と大盛の中間(350g)は普通に大盛で、五十路の親爺には想定以上。しかし、これもこのカレーに合う福神漬とともに完食しました。
訪れた曜日と時間帯のせいか、30名以上座れる見た目より広い店内は閑散としていましたが、食事中訪れた何名かのお客さんはいずれも常連のようで、気軽に店員と話をしていました。もしこの店が首都圏に出店していたら大繁盛間違いなし。また、この「モリタカレー」に特化して、回転率を上げて屋台なんかで販売したら儲かりそうなどと、経営者感覚で妄想してしまいました。
いずれにせよ、私の月一昼食メニューに加わりました。今度は違うカレーも食べてみよう。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« GLAYの聖地!? | トップページ | 油そば »
「函館おいしいお店」カテゴリの記事
- この店のこの逸品(番外編)(2023.02.23)
- この店のこの逸品(5)(2023.02.18)
- この店のこの逸品(4)(2023.02.13)
- この店のこの逸品(3)(2023.02.04)
- この店のこの逸品(2)(2023.01.31)