« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月25日 (月)

中学野球終了

次男坊が函館選抜の一員として出場していた、通称Kボールの北海道知事杯南北海道大会後半戦が、昨日までの2日間、函館オーシャンスタジアムで開催されていました。5チームによるリーグ戦方式で行われ、優勝チームは来月千葉で開催される全国大会への出場権を得ることが出来ます。

2017kb2_2函館選抜は残念ながら2勝2敗で3位となり、あと1歩のところで夢の全国大会出場を逃しました。土曜日に組まれたダブルヘッダーが、いずれも延長10回(中学野球は7回まで)、無死満塁からの促進ルールによる決着となり、1勝1敗。この時点でトータル2勝1敗となり、1試合を残して条件付きながら優勝の可能性を残していたのですが、昨日行われた最終戦でまさかのコールド負け。当方、前日の20イニングで投手を使い果たした状況となり、絶対的エースを擁し、優勝を十二分に狙える位置にありながら、チャンスを逃してしまいました。

2017kb3悔やまれるのが、前日の札幌選抜戦。幾度もサヨナラの好機を迎えながら、あと1本が出ず、9回を1安打完封していたエースが、促進ルールから走者一掃の一打を浴びてしまいました。7回1死3塁のチャンスをものに出来ていれば、エース連投も可能だったと思うと・・・これをタラレバと言うのでしょう。尚、優勝した日高選抜はわずか9名の登録。しかし、十分優勝すべき力を持っており、これぞタラレバ不要の優勝でした。

そんな訳で、息子の中学野球は昨日をもって完了。全国大会へ行けるものと思っていた親子ともども落胆でしたが、セレクションを受ける受けないから始まった中体連終了後のKボール。終わってみれば、チームの主力として全試合先発し、サヨナラのチャンスとなる三塁打を放つなど、息子にとってはかけがえのない思い出となったことと思います。中体連で引退した3年生よりも2ヶ月半も長く、レベルの高い他校の球友と大好きな野球を続けられたことは、息子にとって集大成になるであろう高校野球に向けて大きな自信となったに違いありません。

千葉に行くつもりでいた両親はやや燃え尽き症候群に陥っていますが、この秋冬は気持ちを切り替えて長男のバレーボール観戦に力を入れたいと思っています。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2017年9月22日 (金)

全国への道のり

中学軟式野球”Kボール”の南北海道大会が先週末より行われており、明日、明後日、残りのリーグ戦を行って、1チームが来月、千葉で開催される全国大会へ駒を進めることになります。以前も記しましたが、通称Kボールとは、硬式球と重さ、大きさが同じ軟式球で、主に中体連終了後、各地区で選抜チームを構成し大会を行っています。

全国に繋がる北海道知事杯南北海道大会には、5チームが参戦し、総当たりのリーグ戦により優勝を決めます。息子が所属する函館選抜は、先週末強敵桧山選抜に1-0で勝ち、1勝のアドバンテージをもって、残り3戦に臨みます。相手は、札幌、日高、西胆振の各選抜チーム。何れのチームも好投手を擁する上、元々点数が入りにくい軟式野球ということもありますが、既に行われた他の試合もすべて1-0での決着。実力均衡で、どこが優勝してもおかしくありません。(下表をクリックすると拡大します)

2017kb
我が函館選抜のエースも、少なくとも3年間私が見てきた中学軟式野球の投手の中では群を抜くナンバー1。全道大会ベスト4の実績で、多くの高校からスカウトが来ているようです。2番手以降の投手も充実しており、こんなチームが中学校の部活だったら優勝間違いなしというところですが、対戦相手も選抜チーム。そう簡単ではありませんが、野球で全国大会への夢は、手に届くところまできています。

こんなチームに息子が選ばれ、しかもレギュラーポジションを掴むとは想像もできなかったこと。折角のチャンス、是非とも見たことのないステージへ進んでもらいたいものです。試合は明日から2日間、すべて函館オーシャンスタジアムで行われます。中学軟式野球の最高峰、ハイレベルな戦いとなりますので、興味のある方は足を運んでみて下さい。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2017年9月20日 (水)

函館にPAC3

昨日、車を運転していると、陸上自衛隊駐屯所まえの交差点に複数のテレビ局と見られるカメラが待ち構えているのが目に入りました。何かイベントでもあるのかなと思いましたが、休日ではありません。その正体は、夕方のニュースで知ることになりました。

2017pac3最近、誰もがよく耳にすることになったあの地対空誘導弾”PAC3”が函館に配備されることになったとのこと。カメラはその到着を待ち構えていたものと思われます。北朝鮮からの弾道ミサイルが2回続けて渡島半島の上空を通過したことによる措置のようですが、物騒なものが身近になってきました。

ある方の話によると、北朝鮮が撃ったミサイルは、発射地点と落ちた場所を直線で結ぶと確かに函館付近上空を通過しているように示されるものの、実際ははるか上空を弧を描いて飛んでおり、その真下が渡島半島とは限らないとのこと。何れにせよ、世の中が戦争の道へすすむようなことが無いよう願うばかりです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2017年9月18日 (月)

台風通過

2017taihu強い勢力を保ったまま列島を縦断していた台風18号が、本日午前中函館を直撃する形で通過していきました。今回は当地の西側を通過するということで、過去に大きな被害をもたらした2004年の18号、また最近では昨年の10号のような、暴風による被害が懸念されたところですが、近郊で降水量が多かった地点はあったものの、そこまでの被害は出ていないようです。

台風をめぐる報道は、台風の中心部がどこにあるかが焦点となることが多いのですが、実際は台風が接近する前や、中心部よりやや東側に離れたところの被害が多いように思えます。今回も中心部が付近を通った道南より、雨、風とも道東地域の方がその量、強さが目立っていました。

現在、函館は吹き返しの風が強いものの、日差しも見られ天候は回復に向かっています。交通機関は乱れましたが、いまのところ大きな被害の情報は入っておりません。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

2017年9月 8日 (金)

なるか観光振興大賞 ~函館マラソン~

先日行われた「はこだてグルメサーカス」や今日から開催される「ツールド北海道」、週末の「函館西部地区バル街」に加え、個人的に興味関心を持っている太陽活動の異変など、ネタは満載だったにもかかわらず、10日程ブログ更新をサボっておりました。と、いうのも、会社や所属団体での複数の資料作成に追われ、出張などが無い中では、過去最長の無更新期間となってしまいました。

2017hm2その資料作成のひとつが、来週、東京でプレゼン予定の「函館マラソン」に関するものです。函館商工会議所の事務局が、日本商工会議所が主催する「全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞」に函館マラソン創設までの取組みをエントリーしたところ、見事一次審査を突破したとの連絡を受けました。これは、他の商工会議所の模範となるような観光振興活動を表彰するもので、民間主導による大規模マラソン大会の創設と、それによる経済波及効果が評価されたものと思います。その最終選考となるプレゼンテーションを、これに一から関わってきた私が行うことになったのです。

函館マラソンに関することであれば、いくらでも話すことが出来、実際、様々な場所で講演なども行っている私ですが、今回のプレゼンに与えられた時間はわずか8分。何に焦点を当てて話をすべきか頭を悩ませているところです。来週金曜日に、上場企業の社長など錚々たる面々を前に一説かましてきたいと思ってます。万が一、表彰されることになれば、組織だけではなく地域の誇りとなることなので、責任感を持ってやって参ります。乞うご期待と言いたいところですが、どうなることか・・・?

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »