« 3年後の憂鬱? | トップページ | 球秋 »

2016年9月10日 (土)

はこだてグルメサーカス2016開催

5年目を迎え、すっかり市民に浸透したはこだてグルメサーカスが今日開幕しました。函館や道南からの出店が中心となる函館駅前特設会場にも観光客を中心に多くの来場者があり、全国的にも知られたイベントに育ちつつあることが伺われます。詳細はHP等々に紹介されているので、昼休みに訪れた様子を写真中心に紹介します。

2016gs1
函館駅から徒歩5分ほどのところにある「グリーンプラザ」会場は市民を中心に多くの人で賑わっていました。今年は例年以上に飲食スペースが設けられている印象で、買った食べ物をタベルテーブルを探すのに苦労しませんでした。ただし、明日はもっと多くの人出が予想されます。

2016gs2

数ある出店の中から選んだ今日の昼食は、浦和からの出店ながら、なぜか浜名湖産のウナギを使用したお弁当と・・・

2016gs3

長崎チャンポンの炭水化物W。二つ合わせて2000円(1500円と500円)は決して高い買い物ではないと感じました。

2016gs4

今回は新幹線開業を記念して、東北6県のお祭りパレードも行わています。残念ながらパレードは見れませんでしたが、グリーンプラザ会場に隣接するお祭りひろばには、各お祭りで使用される見事な山車が。

2016gs5
栃木県宇都宮といえば餃子が全国区で、餃子ブースには長蛇の列が出来ていましたが、私のお薦めは糖度13%を超えるこの梨。4年間住んだ宇都宮でこれは美味いと最初に感じたのは梨と米。米は品種改良が進んで北海道産も美味しくなりましたが、ここまで美味い梨は中々現地でなければ手に入りません。これは函館のイカが美味しいと言われるのと同様、くだものも生物なのです。市内スーパーなどでは手に入らない「プレミアム13」と呼ばれる高糖度の梨は餃子ブースの隣でひっそりと売られていますが、間違いなく”穴場”です。一玉350円とやや高めですが、食べたらその価値がわかります。

この他、様々な産地の様々な名産品が一同に集まるはこだてグルメサーカス。年に1度のイベントに、市民のみなさんも観光客のみなさんも、是非ともお出掛け下さい。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓


にほんブログ村

« 3年後の憂鬱? | トップページ | 球秋 »

函館イベント情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はこだてグルメサーカス2016開催:

« 3年後の憂鬱? | トップページ | 球秋 »