新幹線開業の恩恵
毎年のことですが、6月上旬は全道、全国で理事職を務める組織の総会が集中し、函館を離れる時間が長くなります。昨日までの5日間も東京3日、札幌2日、週末はまた東京出張が控えています。
ところで、新幹線開業で思わぬ恩恵を得ることができました。所属団体の総会が土曜日東京であり、翌日曜日の午前中に会議。いつもならその後少々時間を潰して、午後の便で函館に帰るところですが、たまたまこの日、東京ドームで日ハムVS巨人戦のデーゲームがあるではないですか。14時開始の試合に、従来なら函館への最終便は17時30分羽田発で、都内を15時過ぎには出なければならないので、ほとんど観戦することは叶いません。しかし、新幹線が開業した今、東京発新函館北斗行最終列車は19時20分発。お蔭でビール片手に大谷の投打にわたる活躍を満喫することができました。不覚にも日本投手史上最速の163kmは飲み過ぎてトイレに向かう途中で、現場に居合わせながら目撃することができず、ネットのニュースで、あのどよめきの意味を知ることになりました。
帰りはほろ酔い気分で一度は乗ろうと思っていた東京発のグランクラス。組織から出る規定の旅費からはるかにオーバーするものの、都知事とは異なり自腹を切って快適な旅。既に3ℓほどビアが注入されているため、飲み放題も全く元はとれませんが、札幌からの特急指定席より疲れずに帰宅することができました。
さて、今週末の東京出張も翌日午前中に予定が入っていたため、従来なら欠席しなければならないところ日帰りが可能になりました。これが恩恵かというと???な気もしますが、東京からの新幹線利用は当初想定していたより増えることになりそうです。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« ランスマ♪函館マラソン特集 | トップページ | 息抜き »
「新幹線開業」カテゴリの記事
- 新幹線乗入れ再考(2)(2023.03.10)
- 新幹線乗入れ再考(1)(2023.03.06)
- 北海道新幹線、現函館駅乗り入れたった80億円!?(2020.11.21)
- 新幹線開業1年(2017.03.29)
- 新幹線開業の恩恵(2016.06.08)
コメント