今年は仙台から
今年は雪解けが早かったため、3月上旬から本格的に外でのランニングを始めることができました。しかし、余りにも多くの重責を担う役職を受けすぎているためか、例年より遥かにランニングに充てる時間が少なく、さらに先月、不覚にもジョギング中に捻挫してしまい、走り込み不足は明らかです。
加えて、今年いよいよ五十路となってしまうわが身の心肺は、少しペースを上げるとすぐ音をあげるようになり・・・と、いい訳三昧なのは、明後日、今年最初の大会となる「仙台国際ハーフマラソン」を前にして自信の無さの表れです。今から約1年前、48歳にして初めてハーフサブ90(ハーフマラソン1時間半以内で走ること)を達成したのですが、これはコース&気候に恵まれてのもの。公認コースではありませんでした。今回は「国際」と名の付く通り、公認コースはもちろんのこと、エントリー人数1万人、国内外のエリートランナーも多数集まる国内最大級のハーフマラソン大会です。
ところで、目的は走るだけではありません。仙台は北海道新幹線開業後の「大票田」。函館マラソンをアピールしない訳にはいきません。大会前日の明日、出店ブースひとつ確保し、商工会議所の事務局と担当委員会メンバー3名で来年開催を伝えるちらしを配布予定です。函館マラソンは6月最終週。ひと月半前に行われるこのハーフマラソンをステップに函館のフルを走ろうと思う市民ランナーも少なくないはずです。
そんな訳で、新幹線開業後、人がこの街にやってくるための種まきも行ってきます。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 野球な日々 | トップページ | 杜の都ハーフマラソン »
「函館のスポーツ」カテゴリの記事
- プロ野球イースタンリーグ2連戦(2025.05.19)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 北海道高校野球支部大会廃止へ(2024.11.16)
- 続くか?大航海!(2024.10.18)
- 改めて重要スポーツコンベンション(2024.09.26)
「新幹線開業」カテゴリの記事
- 新幹線が街を変える(2025.02.11)
- 実現可能!新幹線函館駅乗り入れ(2024.03.28)
- やっと・・・函館駅にも交通系カード(2023.12.16)
- 変るか!函館(2023.04.27)
- 新幹線乗入れ再考(2)(2023.03.10)
「函館の歴史・文化」カテゴリの記事
- 「縄文遺跡群」世界遺産へ(2021.05.27)
- 函館の大晦日(2019.12.31)
- どんど焼きと体調と(2017.01.09)
- 今年は仙台から(2015.05.08)
- ハイレベル中学入試(2013.01.13)
コメント