北海道新幹線開業まであと2年
東日本大震災からちょうど3年だった昨日、私は新幹線開業対策の会議で札幌に出張していました。新幹線の開業効果を全道に波及させようという主旨のものですが、函館とその他の地域の開業に対する期待値の温度差は否めず、座長役の私は難しい舵取りを強いられています。それでも、3年前の今日、絶望と開き直りの中、津波被害の後始末に追われていたことを考えると、極めてポジティブナ悩み事です。
3年前、函館も津波の被害にあったことは全国的にはほとんど知られていません。また、今から2年後に、函館に新幹線がやってくることを知っている人も、私達が思っているよりはるかに少ないのかもしれません。今、函館近郊では新幹線の高架橋がほぼ完成し、新駅も外観を現しています。おそらく年末くらいには新幹線の試走もはじまり、否が応でも開業ムードが高まってくることでしょう。
この動きを内外に知らしめるため、地元経済界、観光業界では新幹線開業のアピールを加速させています。当ホテル前、近いうちに新しい名称となる朝市前からベイエリアにかけての通りの街路灯には開業を知らせるフラッグが取り付けられ、多くの観光施設や企業には同様のポスターが配布されました。これから我々業界では、”新函館”開業の1年前に営業が始まる北陸新幹線の勢いに埋もれないよう、広報活動を積極化させていきます。
あの震災から経った月日の3分の2と考えると、準備に残された時間はあと僅かです。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 本当に3月? | トップページ | 全容現る「朝市ひろば」 »
「新幹線開業」カテゴリの記事
- 新幹線が街を変える(2025.02.11)
- 実現可能!新幹線函館駅乗り入れ(2024.03.28)
- やっと・・・函館駅にも交通系カード(2023.12.16)
- 変るか!函館(2023.04.27)
- 新幹線乗入れ再考(2)(2023.03.10)
齋藤社長さん 「難しい舵取りの座長役」 頑張れ負けるな!!!
ネガティブでなくポジティブで突進しましょう。
今日の道新朝刊≪JR観光キャンペーン道が誘致方針 道南 歓迎と戸惑い 青森県と歩調を合わせない道の姿勢を疑問する声・・・・≫
ほっときましょう。 予算(資金・助成金)は既存の計画通りでいきましょう。後で、道をかぜてやってもいいけれど。
街路灯にフラッグが取り付けられましたね。
朝市~ベイエリア間の通りの『愛称』 決定と同時にやればよかったのに。
僕も新しい名称に応募したんだけど、連絡がありません。落選か。 何時決まるんだろう??
投稿: 宮 | 2014年3月15日 (土) 15時00分