函館うまい店 ~カレー編~
美原においしいカレー店が出来たと複数の人から聞き、これはもしや昨年横浜で食べたような本格カレー店ではと勝手に想像していたのですが、正にその通り。カレーといえばインドですが、この店はネパールカレーの店。実は横浜の店もネパールカレーで、小学生の子供には合わないかもと思いつつ自分が食べたくて入ったのに、思いの他子供達にも大うけ。「こんなおいしいカレーを食べたのは初めて」だと。
もしかしたらネパールの味付けは日本人の舌に合うのかもしれません。日本語のルーツはネパールだという説もあるくらいですから。もっとも、インドカレーとネパールカレーがどう違うのか私は知識を持ち合わせていません。一説には豆を使うことが多い為、ネパールカレーはよりマイルドらしいのですが。
本題に入ります。美原交差点から五稜郭側に数十メートル。カワシロビル1Fにある「ルンビニ」。後で道内を中心に出店しているチェーン店だと知りました。店の前からおいしそうなカレーの匂いが漂い、中に入ると調理場から聞こえた「いらっしゃいませ」の声は外国人。これはもう間違いなし。最初に行った時はランチバイキングで、3種類のカレーとスープ、ご飯&ナンいずれも食べ放題で800円。カレーは玉ねぎベース、トマトベース、ほうれん草ベースの黄、赤、緑があってどれも本格的。辛さは抑えてあるとのことで、テーブル上のスパイスで辛さを調整するスタイルでした。バイキングの具は決まっていますが、通常メニューにはチキン、マトンなどベースごとに選べる他、トッピングも複数あるようです。
味を確信して、2度目は家族で。写真(ボケボケですが)は定番の1000円のセット。2種類のカレーにチキンとサラダ、ライスとパンがついて1000円です。こちらはバイキングと違って辛さを指定するスタイルで、辛くない方から3番目、中辛と辛口中間のやや辛(だったかな?)を選んだのですが、思ったほど辛くなく、辛いのが好みの方は辛口以上がお勧めです。日本人の口に合わせているのか、前述、横浜のカレー店のスタンダードよりはるかにマイルドです。従って、小さなお子さんでも問題なし。もちろん我家は全員、おいしく完食しました。
大都市ではよくある本場カレー店も、地方都市、しかもスープカレーが地位を築いている北海道の地方都市にはうれしい本場本物です。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 明るい話題 | トップページ | ”内定”函館フルマラソン »
「函館おいしいお店」カテゴリの記事
- テナント入替えのお知らせ(2023.10.18)
- この店のこの逸品(番外編)(2023.02.23)
- この店のこの逸品(5)(2023.02.18)
- この店のこの逸品(4)(2023.02.13)
- この店のこの逸品(3)(2023.02.04)
私は関東在住ですが、函館のカレーといえば、観光客には五島軒が有名ですが『元祖小いけ』と『小いけ本店』もありますね?この両店のいきさつ、地元の方ならでの知っているお話があれば是非お伺いしたいです。よろしくお願いします。
投稿: 半島ドライバー | 2014年1月 9日 (木) 23時22分