« どうなる来年?~函館観光の近未来~ | トップページ | 函館うまい店 ~パスタ編(2)~ »

2013年12月13日 (金)

ユキちゃん大丈夫?

2年後の北海道新幹線開業に備え、我々函館の観光業界ではその際の誘客や観光客受入れを目的に、様々なプロジェクトに取り組んでいるところです。多くの組織ではそれぞれ情報を共有しあい、無駄が無いように調整しながら事業を進めているのですが、北海道と函館市の間に、取組みに対する温度差があり、今のところ一枚岩での開業対策というものが出来ていません。広すぎる北海道、既開業地である鹿児島や青森、目前に迫った富山や金沢と違って、県(道)が全面的に応援するという雰囲気は残念ながらないのです。これが道と県の違いというものでしょうか。

Yuki今日も、市内の団体で新幹線開業に関する打ち合わせがあったのですが、その中で気になることが話題に上りました。道が新幹線開業をPRするために採用したキャラクター「どこでもユキちゃん」。このネーミングも、見た目も我々仲間内の評判はいまひとつなのですが、このキャラクターの製作や採用については私達函館の観光関係者が関わっていないのはもちろん、JRグループの承認を得ていないようなのです。

そのため、問題はこのキャラクターをマスコットに新幹線開業をアピールするとしても、その掲出基準が厳しいJR東日本の駅構内にポスターやパンフレットなどで展開できない可能性があるらしいのです。またHP上などで、開業予定を2016年3月としていますが、JR側から発表前に、たとえ予定であっても自治体が明確に期日を示すのは問題だと聞きました。

この”ユキちゃん”ゆるキャラとしてデビューするのは札幌雪まつりということですが、果たして公式キャラクターとして定着するのか。何でもゆるキャラという今宵の風潮にも疑問を感じていますが、それ以上に道は開業の地の声をもっと聞いてもらいたいというのが当地観光業界の本音です。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

« どうなる来年?~函館観光の近未来~ | トップページ | 函館うまい店 ~パスタ編(2)~ »

新幹線開業」カテゴリの記事

コメント

齋藤社長さん こんばんは!
やっぱりな~と言うのが、正直なところです。
道(=はるみ:呼び捨てにします)と函館市との冷たい関係!??
クリスマスファンタジ-の初日に、政治資金集めで道南から、うん千万持っていったんでなかったっけ??
“このキャラクタ-≪ユキちゃん≫製作に、函館サイドは一切関わっていなかった”とのこと、ほっとしましたよ。
あんな蛇(青大将列車?)に首を絞められた≪ユキちゃん≫なんて使う必要は全くありません。 こんな“気持ち悪い”の使えないでしょう・・・。
道(=はるみ)とは手を切りましょう。依存・期待するのはもう止めましょう。
道南圏18市町は独立して、函館県(名前には固執しません)を起ちあげましょう!!
僕の平成25年度住民税129,500円のうち道民税51,200円は、返還請求しますよ。

↑函館県? あまりくだらないこと言わないでね。

それはそうと、「取り組みに温度差がある」という考え方は根本的に間違ってます。そういう意味のない対決構図に無理やりこじつけないでください。論理の組み立て方が理解に苦しみます。
今まで新幹線が通った都道府県で、中枢圏に達しなかったのは北海道だけなのだから、そもそも比較のしようなどありません。
ましてや、北海道500万人と比較して27万人の函館など20分の1でしかないし、新幹線が札幌まで至るのは20年も先の話です。
熱など入るはずがない。

↑ 名無しさん こんばんは!
平成25年9月30日時点で、渡島総合振興局2市9町の人口は、420,167人、 檜山振興局7町の人口は40,558人です。
道南圏≪仮称 新箱館県≫18市町の人口は、 460、725人に達します。
青函圏で言えば、青森県の10市の人口は、  1,051千人を超えています。
今年度設立した、函館市・青森、弘前、八戸の各市の、4都市〖青函圏観光都市会議〗が始動しました。4都市の総人口は政令指定都市並みの
100万人です。 巨大な、歴史・観光・文化のエリアを形成しています。
新しい青函新時代を築き将来に備えるのです。
高齢化しつつある【青函トンネル】の維持補修には莫大なお金が掛かります。札幌延伸せずに、その費用を安全なトンネルの確保に使うべきです。
道(=はるみ)は相手にせず、着実に前進していきたいものです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユキちゃん大丈夫?:

« どうなる来年?~函館観光の近未来~ | トップページ | 函館うまい店 ~パスタ編(2)~ »