動き出すビッグプロジェクト ~北海道新幹線開業に向けて(3)~
今日の北海道新聞「道南・函館版」の記事から2点ほど。まず、先日当ブログで工事の状況を紹介した「函館アリーナ」と「日吉多目的グランド」ですが、既にPR用のリーフレットが完成していおり、市内団体や首都圏の旅行代理店などに配布している旨の記事が載っていました。私もたまたま昨日、市役所の担当部局から取り寄せていたのですが、中々良くできたリーフレットで、大会や合宿誘致のアピールに繋がるものと思います。今まで断片的にしか伝わっていなかった施設の情報がより詳細に記載されています。
アリーナでは既にいくつかの相当規模のコンベンションが内定していると聞いておりますが、スポーツに限らず、その流れに拍車がかかってくれればと思っています。「日吉多目的グランド」についても、市内外の施設も併用すれば、全国レベルの大会の誘致も可能ということで、近隣自治体のグランドも紹介されるなどの配慮もされています。いずれも函館35万都市圏、いや、青函100万都市圏に待望のコンベンション施設。私も出張などの際、リーフレットを持参して大会などの誘致営業に参じる所存です。
もうひとつの記事は、北海道縦貫自動車道が函館新道まで10kmの大沼公園ICまで繋がって間もなく1年、その利用が想定を上回り順調だとの内容です。それに関連して、函館市内の高規格道路である外環状道路の赤川ICも来年度の供用開始に向けて急ピッチで工事が進められています(写真右)。この道路、当初、北海道新幹線開業時には函館空港まで繋がり、新駅と市内、空港までのアクセスが格段に向上すると聞いておりましたが、今のところ開通の見通しは立っていません。記事にある通り北海道縦貫自動車道、大沼IC⇔七飯ICも同様に新幹線開業までの開通は絶望的ですが、函館新道の片道2車線区間の延長工事も順調に進んでいるようで、遅ればせながら函館圏の交通アクセスの利便性も、新幹線開業を機にようやく他の中核市並に追いつこうとしています。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 函館近郊、紅葉ピーク | トップページ | 突然の冬 »
「函館の経済・行政etc」カテゴリの記事
- Black Thursday 2nd?(2025.04.04)
- 新年度考察(2025.03.28)
- 新幹線が街を変える(2025.02.11)
- 悲願!ANA羽田便夜間駐機へ(2025.01.23)
- 今週末はGLAY(2025.01.22)
「函館のスポーツ」カテゴリの記事
- プロ野球イースタンリーグ2連戦(2025.05.19)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 北海道高校野球支部大会廃止へ(2024.11.16)
- 続くか?大航海!(2024.10.18)
- 改めて重要スポーツコンベンション(2024.09.26)
「新幹線開業」カテゴリの記事
- 新幹線が街を変える(2025.02.11)
- 実現可能!新幹線函館駅乗り入れ(2024.03.28)
- やっと・・・函館駅にも交通系カード(2023.12.16)
- 変るか!函館(2023.04.27)
- 新幹線乗入れ再考(2)(2023.03.10)
« 函館近郊、紅葉ピーク | トップページ | 突然の冬 »
コメント