日本を代表する観光ストリートへ ~動き出す中臨港線の命名~
函館駅から朝市と当ホテルの間を通り、国際ホテルからベイエリアを経て二十軒坂へと至る道路。おそらく函館を訪れる観光客が一番”歩く”道路だと思います。朝市付近では通称”朝市大通り”とも呼ばれ、正式には中臨港線という名前があります。この道路を那覇の国際通りのような観光ストリートに相応しい名前を付けられないものかと以前から思っており、4年前にはこのブログでも書いたことがありました。
街にとっても観光業界にとっても絶対に良いことなのですが、何分、当社にとってものすごくメリットが大きいことなので、公的な立場で強力に推し進めるのは逆にはばかられていました。・・・が、当然、同じような発想をする人がいる訳で、ついに実現に向けて動き始めました。観光協会の新幹線開業対策プロジェクト内での発案で、今後、名称を募集すると同時に、街路灯に歓迎フラッグを取り付けたり、植栽によって彩り、観光客が今以上に歩きたくなる道を目指します。もちろん、私も一枚も二枚も絡んでいるのですが。
新幹線の駅名もそうですが、名前のイメージは重要です。今後、この道路に観光ストリートに相応しい愛称が決まり、観光客がここを目指すようになれば、まだ空き地も残る一部道路沿いにも商業集積が進み、それが更なる観光客を呼ぶという相乗効果も期待できます。新幹線で”新函館駅”を降りた観光客が現函館駅に向かう動機付けにも繋がります。そして、もちろん駅前の活性化にも。
皆さん、是非良い名前を考えて下さい。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 経済ニュースを疑え | トップページ | 血も滴る鯨の刺身 »
「函館の経済・行政etc」カテゴリの記事
- Black Thursday 2nd?(2025.04.04)
- 新年度考察(2025.03.28)
- 新幹線が街を変える(2025.02.11)
- 悲願!ANA羽田便夜間駐機へ(2025.01.23)
- 今週末はGLAY(2025.01.22)
「函館の見所・観光施設」カテゴリの記事
- 今年はGW後半も見頃?函館の桜(2025.05.02)
- 今年も早い!?函館の桜(2025.03.10)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 明日から「はこだてクリスマスファンタジー」(2024.11.29)
- 今年の紅葉は?(2024.11.04)
ホテルニュ-オ-テ社長様 こんばんは!
『二十間坂通り』と思っていましたが、途中で終わっていたんでしょうか?
何処から何処までの間を区切って、「通り」の名前を附けようと考えているのでしょうか?
少なくとも那覇の「国際通り」(返還前にパスポ-トを入手、ひめゆり丸で西鹿児島から24時間かけて渡った、沖縄のあの通り)が「観光ストリートにふさわしい」名前だとは、全く考えられません。
通りの名前に頭を悩ます(?)よりも、まず最優先でやらねばならないことは、①マルキタ北村水産の、二十間坂上の像の撤去であり ②国際ホテル筋向いの、テーオ-小笠原の売地の処分・開発 だと、僕は思います。
再開なったホテルシ-ボ-ンの辺りは、「ベニバナとちのき通り」、セブンイレブンの前は「節子の豊川病院前通り」とか・・・。
社長さんのホテルの前は「グレイ通り」、「躍魂いさり火通り」かな。
函館駅から二十間坂下迄の通しだったら、「函館山通り」でしょう。
投稿: 宮 | 2013年5月29日 (水) 22時55分