« 1県の格差 | トップページ | スポーツ施設は観光資源 »

2013年5月 9日 (木)

29年ぶりの遅い開花

昨日、函館の五稜郭公園内にあるソメイヨシノがようやく花を付け、桜開花宣言がなされました。平年より1週間以上遅く、極端な異常値だった1984年以来29年ぶりの遅い開花、過去60年の観測史上でも7番目に遅い開花ということです。

今年はこのブログで例年以上に桜の情報を取り上げました。それもこれもGWの極端な寒さと幾度にも渡る開花予想の”後方”修正。結局GWに花を咲かせることなく、多くの観光客をがっかりさせることになってしまいました。

Dsc_0991早速、朝ランついでに五稜郭公園の桜の咲き具合を確認してきました。見るところ、正に咲き始め(写真は今朝の桜)。公園はまだピンク色ではなく、桜の木もまだ圧倒的に蕾が多いのですが、今日も昨日並みの陽気になるとのことで、その蕾も一気に開花し。朝と昼では別の景色になっているかもしれません。

函館の桜、今週末が見頃となりそうです。私も花見2連チャン(同日!)。残念なのは予報が芳しくないことですが、今回は良い方に外れてほしいものです。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

« 1県の格差 | トップページ | スポーツ施設は観光資源 »

函館の気候」カテゴリの記事

函館の見所・観光施設」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 29年ぶりの遅い開花:

« 1県の格差 | トップページ | スポーツ施設は観光資源 »