世界の壁
日々いろいろな事に追われながらも、家に帰ると連日究極のエンターテイメントが用意されているので、いろいろな事もはかどる今日この頃(いや、はかどってはいない・・・)。私にとってのエンターテイメントとはスポーツのことで、日本人が世界の最高峰に挑む姿は、その競技を問わず痛快です。
昨夜は、世界ランクが2桁でも誰もが認める世界トップクラスのサッカー代表チーム、ブラジル代表に、サムライジャパンが挑戦しました。先日、フランスに勝ったとはいえ、リベリを温存するなど調整モードの相手に、内容的には圧倒され、序盤に点数を決められていたら0-3でもおかしくなかった試合。勝つとしたらこれしかないという終盤、1発カウンターで(だからこそ興奮ものだったが)勝利したとはいえ、おそらく10回やって勝てるとしたら1,2回。良くて引き分けか、半数以上は負けるであろう実力差は、素人でも見てとれました。それでも、アウェイでW杯優勝国に勝つとは大したもの。ベストのブラジルに勝てるなどとは思いませんでしたが、どの程度戦えるか、楽しみな試合でした。
そんな期待もほんの数分。やはりブラジルサッカーは半端ではありません。これが引いて守っての0-4だったり、あるいはボコボコにやられてこの点差に納まったというなら、ブラジルがすごいというより日本はまだまだで、ショックも大きいところですが、日本も普通に戦って、互角の展開の中からチャンスとみるや圧倒的な攻撃力で確実に決定的な展開に持ち込むところに、レベルの違う強さを感じました。バルサ的なサッカーとは一味違った、緩急のアクセントが絶妙な独特のリズム。日本の目指すところとは違うのでしょうが、こんなチームと早く互角に戦えるようになってもらいたい。いや、結構、頑張っていた。大敗にも関わらず、清々しさを覚えました。
世界のトップに挑むといえば、ボクシングスーパーバンタム級ノニト・ドネアと戦った西岡利晃。西岡自身WBCの名誉王座で、普通なら挑むというには語弊があるところですが、何分相手はノニト・ドネア。ボクシングファンなら知らない人はいない、軽量級最強の称号を持つスーパースター。世界的にこれだけ名のあるボクサーと日本人との、世界チャンピオン同士のビッグマッチは史上初めてのことです。日本国内以上に、世界のボクシングファンから注目された試合でした。残念ながらWOWOWに加入していない私は、結果を知った後、YOU TUBEで視聴したのですが、想像していた以上に壮絶な戦い。マニアな私も、ドネアの試合はハイライトでしか見たことはなく、その強烈なKOパンチの印象が強かったのですが、ボクシングが上手いし、速いし、賢いし。これぞ世界の最高峰。あの多くの強敵を翻弄してきた西岡選手に、何もさせなかったという印象。ダウンして立ち上がる西岡選手の姿に、アリスのチャンピオンの歌詞が重なりました。「君はついに、立ち上がった・・・」。一方的な展開ではありましたが、名勝負だと思います。
我々、ボクシングファンはこんな試合がもっと見たい。世界の強豪に、日本人が挑む姿を。子供の頃、日本で行われた世界タイトルマッチは、こんな緊張感がありました。ウィルフレッド・ゴメスやアクレシス・アルゲリヨといった歴史的なチャンピオンも、日本のリングに上がり、その圧倒的な強さを見せつけました(いずれもVSロイヤル小林)。翻って、今の日本のボクシング界。有望な選手、世界チャンピオンも多く、この先楽しみではありますが、これだけ階級と団体、そしてチャンピオンが増えてしまった昨今。世界チャンピオンという名前にも、防衛回数にも、そして何階級制覇しようとも、かつての輝きはありません。どれだけ凄いヤツ、強い相手と戦い、そして勝つか。ゾクゾクするような勝負。人気復活の鍵はそこにあるのではないでしょうか。
抱えるプロジェクトの整理に行き詰まり、少しブログで息抜きしようとしたところ、マニアな方向に進んでしまいました。ご容赦のほど・・・。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 暖かい秋継続中 | トップページ | 進化確信?大沼グレートラン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 石垣島へ行ってきた(2023.11.29)
- この一冊 ~怪物に出会った日~(2023.11.18)
- ええな!阪神(2023.09.15)
- インフレは加速する(2023.08.25)
- リアルモンスター(2023.07.26)
コメント