ラストシーズン
早いもので、長男が小学校入学と同時にサッカーを始めて丸5年、大会に出るようになって2年が経過し、この4月からはいよいよ最終学年。子供にとっては長い長い日々でしょうが、大人の時間感覚からするとアッという間の出来事です。
親の目から見ても決して運動神経が卓越しているとは思えない息子でしたが、GKというポジションを与えられ、ゴールデンエイジといわれる年代に専門的なトレーニングを受けたお陰か、チームの足を引っ張りながらも、最近は何とか様になってきたように見受けられます。息子のチームの上の学年は、昨年行われた函館地区のすべての主要大会で最低でも決勝まで進み、幾度も全道大会や、南北海道大会に進出した地区屈指の強豪で、息子も控えながら良い思いをさせてもらいました。
息子の年代は、中心メンバーが抜けたこともあって戦力的に厳しいかなとも思いましたが、昨年行われた2度の5年生大会は何れも上位進出を果たし、”狙える”位置にいることは確認できました。先日行われたフットサルの大会でも、決勝トーナメントの1回戦で惜敗したものの、予選リーグでは大会で優勝したチームに対し、終了1分前にミスから失点するまではむしろ押し気味に試合を進めていたので、フットサルに力を入れていない息子のチームとしてはまずまずの出来だと思っています。
今年はいよいよラストシーズン。子供がスポーツをしていた親御さん達の話では、特にサッカーの場合は小学生の頃が一番盛り上がったと良く耳にします。やらされている感がある息子が、将来も続けていくかも微妙で、少し寂しい気もしますが、残り1年、道大会に繋がる4つの大会のうち一つでも連れて行ってもらえれば、この上ない喜びです。今年は昨年とは違い、1回戦から手に汗握る展開となりそうですが、日本代表の試合よりも白熱する息子のチームの試合を、あと1年楽しませてもらいます。
昨年限りで朝野球から引退を考えていた私ですが、次男が少年野球を始め、いっしょにキャッチボールをしたり、バッティングを教えたりしているといろいろ新しい発見がありました。「これは俺にも使えるのではないか」と。少し打率が上がりました。さらに、次男に引退をほのめかしたところ、「辞めたらヤダ。」という一言が決定打となり、私ももう一年現役を続けることにしました。老体に鞭を打って、ラストシーズンを迎えます。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« ついに観測史上タイ ~大雪続く函館~ | トップページ | LCC元年・・・函館観光に逆風か? »
「函館のスポーツ」カテゴリの記事
- プロ野球イースタンリーグ2連戦(2025.05.19)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 北海道高校野球支部大会廃止へ(2024.11.16)
- 続くか?大航海!(2024.10.18)
- 改めて重要スポーツコンベンション(2024.09.26)
「函館少年サッカー」カテゴリの記事
- 久々の少年サッカー(2017.04.08)
- スポーツ施設は観光資源(2013.05.13)
- 敗者のメンタリティー(2013.03.04)
- 中強高弱 ~函館のスポーツ事情~(2012.12.25)
- 敗戦続きの晩秋(2012.10.30)
コメント