« 通るか?賠償請求~東京電力福島原発事故~ | トップページ | 明日からクリファン&是正続報 »

2011年11月28日 (月)

函館のおかしなところを正せ(4)~やれば出来ること・難しいこと~

函館山の看板の件に続いて、観光客の目から見て、観光都市函館のおかしなところ、ホスピタリティに欠ける部分の是正に動いた結果、また一つ改善されそうな事案が出てきました。少しハードルが高いかなと思っていた、市内観光施設の元日営業のことです。

68観光都市にもかかわらず、市が管轄する観光施設が元日に休業するのはおかしいと、担当するセクションと協議してきました。その結果、箱館奉行所など一部の市管轄施設と、旧イギリス領事館など観光コンベンション協会が管轄する施設は、来年の元日に営業する方向で調整に入りました。まだ確定ではありませんが、いずれ報道されることになるでしょう。ほぼ確実なら、早く周知した方が良いと思うので、フライングかもしれませんが報告します。

観光協会の委員会の長が動いているのだから、協会管轄の施設は有無を言わさず、奉行所など一部施設は、担当セクションのトップが積極的に動いてくれた結果です。誰もがおかしいと思っていることは行動に出ると是正可能なものです。市議会議員でもない人間でも、本気で変えようと行動すれば変わるのです。文句を言うなら行動に出ましょう。

Dvc00226 最も簡単に変えられないものもあります。このブログで何度か指摘したバスの通らないバス専用レーン。観光業界よりも説得力のある、委員会メンバーでもあるバスの事業者に交渉してもらいました。函館駅前の交差点、バスが左折しないにもかかわらず、直前までバスレーンが続きます。危険だという訴えに、警察は全国共通で左折する場合にはバスレーンに入るのがルールだとの答え。これは仕方がなかったのですが、ではバスが通らないのだからそこだけバスレーンを解除できないのかの質問には、道路全線解除は可能だが一部解除は出来ないとのこと。その理由が、前例が無いためだそうです。

バスの事業者に、バスレーンを全面解除してくれと言わせるのは酷です。警察との”お付き合い”も多い業界なので、無理させることも出来ず、この件は今回は諦めました。それにしても、バスの通らないバスレーンはおかしいですよね。警察にはせめてバス専用レーンにおける駐停車を徹底的に取り締まってほしいものです。

行政を相手にすると、民間では考えられない高いハードルが存在するものです。でも、決して越えられないものではありません。要は本気で越えるつもりがあるかどうかだと思います。まだ、継続中のものもありますが、今後も世界に誇れる観光都市函館のために、おかしなところを探して是正に動きたいと思います。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

« 通るか?賠償請求~東京電力福島原発事故~ | トップページ | 明日からクリファン&是正続報 »

函館の経済・行政etc」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 通るか?賠償請求~東京電力福島原発事故~ | トップページ | 明日からクリファン&是正続報 »