« 夏休み | トップページ | 函館経由ねぶた行き »

2011年7月28日 (木)

函館アリーナ素案

先日、函館市民体育館全面建て替えに向けた整備基本計画の素案が公表されました。このブログで何度か述べていますが、私は旧案のアリーナのみ新設するより全面建て替えにすることに大いに賛成です。継ぎ足しでは旧体育館部分の維持管理にかなりのコストを要するだけではなく、アリーナを除く施設は相当時代遅れなものになるからです。また、建設範囲が限られることから、前案素案の新アリーナの規模は脆弱と言わざるを得ないものでした。

その点、今回の素案のアリーナは、少なくとも床面積に限れば大規模なスポーツイベントやコンベンションにも対応できるものです。建て替えにより、総事業費が前案の39億から63億へと大幅に増加しますが、その3分の2を合併特例債の交付税措置で賄えることを考えれば、対費用効果として相応するものだと考えます。合併特例債の利用については賛否両論あるのは当然ですが(特例債のことを本当に理解している人は実に少ないが)、新たなハコ物を作り新たな維持費が発生するという類のものではないし、逆に必要なものにはこの有利な起債を使わない手は無いと考えます。

Taiikukan                       表をクリックすると拡大します。

新しい素案に不満が無いわけではありません。一つは駐車スペース。限られた面積の中、やむを得ない部分はありますが、実用段階までに解決しなければならない問題は多数あると思います。もう一つは固定席の数。同規模都市の体育館と比較(上表)しても、現状と同じ1000席(以前現体育館の固定席を1500と公表していたが最近更新されたHPではなぜか1000席になっている)では余りにも少なすぎ。大きなイベントを誘致するにあたってカギになる部分でもあるので、声を大にして訴えたいと思います。それでなくとも、他都市には主会場を補填するそれなりの規模の体育館を複数所有しているのに対し(表にはありませんが、苫小牧や八戸も他に市営体育館を所有しています)、函館はサブアリーナも大きく取れない不利があるのですから。

まだまだ素案。特に、スポーツ関係者、コンベンション誘致に関わる方たちは、足りない部分をどんどん指摘して下さい。

多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

« 夏休み | トップページ | 函館経由ねぶた行き »

函館の経済・行政etc」カテゴリの記事

函館のスポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 函館アリーナ素案:

« 夏休み | トップページ | 函館経由ねぶた行き »