« 勝負あった?~2011函館市長選挙~ | トップページ | サクラサク »

2011年4月25日 (月)

山動く ~2011函館市長選挙~

Dvc001991番強いと言われる2期目を目指す現職に対し、元副市長がその職を辞して挑んだ函館市長選挙。圧勝と言えるものではありませんが、決して接戦とは言えない1万3千票余りの差をつけ、”新人”工藤候補が見事当選を果たしました。同じ構図の前回選挙と異なるのは、閉塞感を嫌った単なる勢いではなく、しっかりと政策、そしてその遂行能力を吟味して選ばれた市長であるということです。

このたびの選挙戦を通じて、私も支持した工藤候補の思いが市民に伝わっていくのが肌身を通して感じられました。我々民間企業を経営するもの、そこで働くものが思うことと、彼の政策は共感できる部分が多く、実にわかりやすかった。だからこそ、彼の演説に耳を傾け、集まる人を間近にみて、早くから勝利を確信しました。

残念だったのは、函館の有権者、約23万人のうち10万人が投票権を拒否しました。この街の閉塞感の最大の理由は、行政を批判する権利が無いこのような人たちが多いことにあると思います。

私は工藤新市長に期待しています。まず、市役所で働く人たちの意識を変えることを。そして、有権者の意識も変わっていくことも。私は、そのために協力を惜しみません。この街の未来のために。

多くの人に読んでいただくため、参考になったらクリックしてください。

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

« 勝負あった?~2011函館市長選挙~ | トップページ | サクラサク »

函館の経済・行政etc」カテゴリの記事

コメント

 先週いろいろ情報を集めている時にこちらのブログを知りました。とても参考になりました。
 これからも街や市政に関する情報や意見を発信し続けてくださいね。期待しています。

行政の方 変えて下さい函館を 先人の作り出したものだけに頼らず あなた達も作り出して下さい。 函館山 五稜郭 だけでは うけませんし プラスアルファ 考えなきゃ 今のように 観光じや 成り立ちませんよ 人いません観光地にも。観光は ある意味 水ものです 契機 今回の様な 震災。 それらがないにしろ町並みばかりみせる観光ではなく 体験 体感するもの プラス ビジネス処点がなければ 安定しません。製造業がなさすぎ だから 事業者もなく 鎖国状態の今の函館 だから転勤族にもびっくりしてしまわれ 出ていきたがり 住みたくないといわれる 函館人の人間気質まで 変になっている。都会の町はいろいろな町から来た人が助けあい 刺激を与え 元気があるが 今の函館は 自分勝手でマナーもなくなってしまいました。 昔は 外国の方ともとけ込んで今の町並みがあるというのに 頑張って下さい 頑張りましょう まず 正直に 函館のひとの意識考え 変わらないと 動きませんよね。

こちらのブログ 少年サッカーのブログ 痛感 賛同 になる事たくさんあり 大好きです 本音で向きあい サッカーの方も まめに 皆のために お忙しいのに 応援してますよ

契機 景気 間違って入力してしまいました 失礼しました ごめんなさい

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山動く ~2011函館市長選挙~:

« 勝負あった?~2011函館市長選挙~ | トップページ | サクラサク »