寒の戻り
ようやく春めいてきたと思ったら、昨日、今日は真冬に戻ったような寒さ。幸い函館にはまとまった雪雲は入らず、札幌のような大雪にはなりませんでしたが、簡単に春にはならない、ここは北海道であることを改めて感じております。
ところで、今日は昨年末以来、久しぶりにTVの取材を受けました。明日、東北新幹線「はやぶさ」デビューということで、新青森駅開業による函館観光の動向を聞きたかったようです。素直な数字を話しましたが、補足がカットされると思わぬ反響が出てしまう可能性もあるので、ここに記しておきます。
新幹線が青森まで開業した昨年12月以降、当ホテルでは12月、1月、2月いずれも、宿泊人数ベースで対前年150%以上の大幅な伸びを示しました。もちろん新幹線効果によるところも大きいのですが、率が大きく出たのは、3年ほど前まで大手ビジネスホテルチェーンが多数進出したことにより、特に入込の少ないオフシーズンの稼動が大きく落ち込み、更に昨年はリーマンショック後ということもあり、この十数年来最悪の実績となりました。分母が小さいため、反動で少し戻しただけでも率が大きく出ます。ちなみに昨年2月は対前年30%以上客数が落ち込んだため、今年50%強戻しても一昨年に戻っただけです。
また、当ホテルの場合、新幹線開業を見越して、昨年4月にリニューアルを行い、シングルルームを減らして家族向けの客室を大幅に増やしたことは、このブログに何度も書いています。年末年始や、連休でこれら新客室の稼動が良く、特に人数ベースでの実績を伸ばしました。小さなホテルだからこそ出てしまう数字のマジックで、大型ホテルではありえない数字だと思います。率は伸びてもそれほど経営が楽になった訳ではありません。
それでも、新幹線効果は確実に出ています。オフシーズンは実数ベースでわずかな伸びでも、今後観光シーズンでは分母の大きいなかでの上積みが期待できます。事実、2月段階での予約実績も昨年を大きく上回っています。
少し気になるのは、2月の連休が終わって以降、お客様の入込が”昨年状態”に戻ってしまっていること。明日のはやぶさデビューも函館は無関係のようです。理由は統一地方選挙と薄々感じながらも、観光の寒の戻りはあまり良い気はしないものです。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 本当に来るの?エコポイント | トップページ | 桜の便り »
「函館の経済・行政etc」カテゴリの記事
- Black Thursday 2nd?(2025.04.04)
- 新年度考察(2025.03.28)
- 新幹線が街を変える(2025.02.11)
- 悲願!ANA羽田便夜間駐機へ(2025.01.23)
- 今週末はGLAY(2025.01.22)
「函館の気候」カテゴリの記事
- 今年も早い!?函館の桜(2025.03.10)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 雪のち高温(2025.01.17)
- 意外と少雪?(2025.01.08)
- 根雪かな?(2024.12.16)
「新幹線開業」カテゴリの記事
- 新幹線が街を変える(2025.02.11)
- 実現可能!新幹線函館駅乗り入れ(2024.03.28)
- やっと・・・函館駅にも交通系カード(2023.12.16)
- 変るか!函館(2023.04.27)
- 新幹線乗入れ再考(2)(2023.03.10)
「ホテルニューオーテからのお知らせ」カテゴリの記事
- 今年はGW後半も見頃?函館の桜(2025.05.02)
- 新年度考察(2025.03.28)
- 今年も早い!?函館の桜(2025.03.10)
- 今週末はGLAY(2025.01.22)
- 明けましておめでとうございます(2025.01.01)
仕事に対する真面目な姿勢と、味わいのある文章。添えられたデータとその分析に説得力を感じました。
投稿: sqwd | 2011年3月 5日 (土) 22時11分