函館にフルマラソン(2)
私には夢があります。
2015年11月1日(日)午前7時。「第2回みなみ北海道マラソン」のゴール兼集合場所である「緑の島」には、既に多くのランナー達が集まっていました。市電やマイカーを利用して到着した参加選手は、スタート地点となる北斗市陸上競技場へ、ここからバスで移動します。北海道新幹線開業記念の冠をつけ、初年度の3000人から一気に8000人まで定員を拡大したところ、人気が定着した大阪マラソンと重なり本当に集まるのかという疑念は杞憂に終わり、市内宿泊施設が足りなくなるという嬉しい誤算を生みました・・・
・・・正午を過ぎたころ、トップランナーの招待選手が大歓声の中、ゴールを目指して金森倉庫の前を駆け抜けました。選手の家族や友人は、午前中にホテルを出た後、西部地区の観光名所を散策し、昼過ぎに「緑の島」へと向かいます。ゴールとなるこの函館湾の人工島では、「みなみ北海道物産展」も同時に開催されており、地元の新鮮な食材を使用したおいしい昼食を楽しみながら、仲間や主のゴールを待つことになります。13時を過ぎると続々と市民ランナー達が戻ってきました。ゴールした選手は、紆余曲折がありながらこの島に出来たばかりの新体育館で着替えを済ませ、仲間や家族と道南の食材を楽しみ帰路につきます。ハッピーマンデーの拡大で文化の日が11月第一月曜日となったため、ホテルに帰ってもう1泊。明日は1日函館観光を楽しむことでしょう・・・
・・・と、ここまできたら夢というより妄想ですが、数年後、この地に新幹線がやって来た時にフルマラソンの大会が行われていれば、その経済効果は計り知れません。今後、私の取り組むべきことは、日取りやコースを決めることではなく、それを検討する実行委員会を立ち上げるべく、行政や関係機関、市民の理解を得るため説得に努める地味な仕事になると思います。妄想では出てこない難題が山積するのは承知の上、何とか成し遂げたいと考えています。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 函館にフルマラソン(1) | トップページ | 極寒のどんど焼き »
「函館の経済・行政etc」カテゴリの記事
- Black Thursday 2nd?(2025.04.04)
- 新年度考察(2025.03.28)
- 新幹線が街を変える(2025.02.11)
- 悲願!ANA羽田便夜間駐機へ(2025.01.23)
- 今週末はGLAY(2025.01.22)
「函館のスポーツ」カテゴリの記事
- プロ野球イースタンリーグ2連戦(2025.05.19)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 北海道高校野球支部大会廃止へ(2024.11.16)
- 続くか?大航海!(2024.10.18)
- 改めて重要スポーツコンベンション(2024.09.26)
「函館にフルマラソン」カテゴリの記事
- 函館マラソンウィーク(2024.06.27)
- 函館マラソンはオリンピアンの前哨戦?(2024.03.12)
- 間もなく2023函館マラソン(2023.06.19)
- 2023函館マラソン エントリー受付中(2023.02.25)
- 函館マラソン 3年振り開催へ(2022.07.01)
ついに動き始めましたか!!!
走り始めて間もない私ですが、何かご協力できることがあれば微力ながらお手伝いさせていただければと思います。
投稿: ひだか | 2011年1月 6日 (木) 19時05分
2015年ぜひ実現させましょう・・・(*^^)v
2011年・・・まず第一歩から
投稿: えんど~ | 2011年1月 6日 (木) 20時06分
初めまして。知人から「こんな考えの方がいるよ」と教えていただき、辿り着きました。夢のある話ですし、ぜひ実現させてみたいです。私も函館にフルがあれば大きな観光資源になるだろうと思っていました。私自身、単なる一般の転勤族のサラリーマンですが微力ながらできる範囲で協力します。
【自己紹介】
道南福島町出身。昨年から転勤で函館勤務。
99年00年箱根駅伝出場経験有り。
昨年函館ハーフ30代の部3位。
今は市民ランナー。
投稿: はせがわ | 2011年1月13日 (木) 00時13分