10月の初雪
本日、函館では初雪が観測されました。・・・と言っても、ニュースで報じられているような道央や道北の激しい降雪ではなく、雨の中、僅かに白いものが目視できる”みぞれ”程度のものだったのですが(今のところ)。函館で初雪が観測される平年日は11月2日ということで、10月中の初雪は決して珍しいことではないのですが、ここ数年、というより何年も函館の初雪は11月上旬から中旬にかけて、増して今年の秋は暖かく、昨日まで連日最高気温が20℃近くになる中での初雪は、さすがに違和感を覚えます。(写真は本日午後の駅前通り。歩く人も肌寒そう。)
思えば今年は猛暑に残暑。つい2ヶ月前までは真夏日を記録していたのですが、どんなに夏が暑くても冬は確実にやってくるものです。ちなみに、函館で最も初雪が早かったのは10月11日、逆に遅かったのは11月27日ということですが、いずれも明治時代に観測されたものだそうです。天気予報によると極端に寒いのは明日までで、その後は平年並かやや高めの気温に戻るとのこと。
明日は朝食会で早朝6時過ぎには家を出ます。雪が積もっていないことを祈ります。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 思わず買ってしまう自動販売機 | トップページ | 函館うまい店 ~塩ラーメン編(2)~ »
「函館の気候」カテゴリの記事
- 今年も早い!?函館の桜(2025.03.10)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 雪のち高温(2025.01.17)
- 意外と少雪?(2025.01.08)
- 根雪かな?(2024.12.16)
こんばんは!
リンクを辿ってやってきました。
函館の隣に住んでいるおやじです。
時間を見つけて函館の街をカメラを持って
歩き回ってます。ホテルニューオーテさんの
近くにも出没しています。
時間を見つけてまた寄ります。
これからもよろしくお願いします。
投稿: masa | 2010年10月27日 (水) 18時51分