ヒグマ
北海道にはヒグマが生息しています。そして函館市を含む渡島半島は、ヒグマが生息する地域の中で、世界で一番人口密度が高い地域とも言われています。この時期にもなると、管内各地でヒグマの目撃情報が報道され、時として悲惨な事故に繋がることもあります。函館市にも確実にヒグマはいて、昨年などは普段通ることがあるような住宅街の近くでの目撃情報もありました。(写真は道南四季の杜公園内にある看板。こんなに人が集まる場所もヒグマの生息域です。)
とはいえ、余程特殊な仕事をしている人ではない限り、野生のヒグマを目撃することはほとんどありません。北海道在住暦30年の私も、生まれてこの方、クマを見たのは動物園のみです。年に何度か渓流釣りをすることがあるのですが、一度だけ背後に物音が聞こえて鳥肌が立ったことがある(たぶん鳥で鳥肌)だけで、足跡すら見たこともありません。最もポイントさえ知っていれば、山奥に入らなくともイワナやヤマメはいくらでも釣れるので・・・。
危険を伴わなければ一度見てみたい気もしますが、遭遇はキタキツネやエゾタヌキ程度にして、これからのシーズン、自然豊かな道南で今年も何度か川魚と戯れたいと思っています。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« 地区代表 | トップページ | 疑惑の宿泊統計(2) »
「道南は自然の宝庫」カテゴリの記事
コメント
« 地区代表 | トップページ | 疑惑の宿泊統計(2) »
はじめまして!
函館に引っ越してきてすぐ、恵山の山中の道路で
ヒグマを見ましたよ(゚m゚*)。
ちょっと遠かったですが、すごく驚きました。
ブログに書いたのでリンク張っておきます。
投稿: nagin | 2010年6月17日 (木) 19時17分
ヒグマ出没について、自分が中学生の頃、鶴野町(石崎町の裏山)に何回か出没したって話を聞いた事があります。ここ数年鶴野町で熊が出没したって情報は聞きませんね。
投稿: スヌーピー | 2011年8月17日 (水) 22時27分