市内渋滞回避策~今さらですが・・・
ゴールデンウィークのピークを迎えている今日の函館。気温も今年初めて20度を超えるかという勢いで上昇し、多くの観光客で賑わっています。一方、例年のことですが函館駅周辺は朝から大渋滞。ツボに嵌ると、目的地の函館朝市を目前にしながら、数十分も立ち往生ということも珍しくありません。
函館は、札幌など他の道内主要都市とは違って、道路が碁盤の目のようになっていません。そのため、他都市から来る人は、函館の道路事情が非常に分かりづらく感じられるようです。従って、特に観光シーズンは国道など幹線道路が集中的に混雑します。また、函館の独特な地形、海と海に挟まれた楔の一番狭い部分に函館駅があるため、扇状から集まった車が、駅周辺で大渋滞を起こす訳です。
しかし、GWなどの観光シーズンは、逆に市民は市外へ出ていて、車の絶対数が増えている訳ではありません。当ホテル、函館朝市の正面にありますが、渋滞のピーク時に出勤する私は、普段と変わらぬ時間で到着することができます。
湯の川方面から、朝、函館駅(朝市)を目指す方。キーワードは目指せ函館市役所です。海岸線沿いの通称「漁火通り」を通って、まずは、函館駅を目指しますが、市電と交わるのを避け、大きく迂回して市役所を目指して下さい。その後、市役所前の大きな通りを函館港方面に進み、「電車通り」を越えて釣具屋の角を右折して裏道で函館駅を目差すと、全く渋滞に合わずに函館駅に到着できます。
駐車場も駅横の朝市駐車場は大混雑、少し歩いても棒二デパート周辺にいくつかある民間の駐車場を利用するのが得策です。ちなみに、当ホテル駐車場も一般駐車を行っており(1時間200円、写真は駐車場入口、自走式で屋上が駐車場P50台)、朝市に最も近い駐車場でありながら、穴場的存在となっています。(宣伝不足か・・・)
函館駅に向かう過程で最も混むのは国道5号線。札幌方面からは函館新道経由で合流しますが、混んでいるときは、五稜郭駅前、コジマ電気手前の信号を左折して、通称「八幡通り」経由で函館駅を目指すと、渋滞時などは数十分早く到着することもあります。
混雑のピークは今日、明日。今さら遅いという声も聞こえてきそうですが、連休や夏休み、来年以降のGWに車で函館に来ようという方は、参考にして下さい。
多くの人に読んでいただくため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓
« It's show time | トップページ | 桜綻ぶ »
「ホテルニューオーテからのお知らせ」カテゴリの記事
- 今年はGW後半も見頃?函館の桜(2025.05.02)
- 新年度考察(2025.03.28)
- 今年も早い!?函館の桜(2025.03.10)
- 今週末はGLAY(2025.01.22)
- 明けましておめでとうございます(2025.01.01)
コメント