函館うまい店 ~中華料理編~
通称”産業道路”は東京で言えば環状7号線。函館市街地の外環を通る道路で、交通量の多さは市内でも有数です。その産業道路の「湯の川」寄り、COOP山の手生協並びに「頂狼飯店」はあります。
ここのオーナーシェフは、国内はもとより中国料理の世界大会においても複数の賞を受賞するなどその腕は折り紙つき。本格中華の店の割りに、敷居も値段も高くないのが魅力で、自宅が近い私はよく利用しています。昨年、この店の近くにバイキングのチェーン店が進出し、客足が落ちたように感じられました。しかし、集客力のある店が近くに出来たことで、逆に店の認知度が高まったのかもしれません。少なくとも休日は以前と変わらぬ入込になっているように思います。
お薦めなのは、日曜日もやっているランチバイキング。近くにライバルが進出してきたことで、休日も行うようになり値段も手頃になりました。大人1050円、小学生以下525円。日本でもトップクラスの料理人が作る中華料理のバイキングです。チェーン店が混雑していて、やむを得ず入ったのがきっかけで常連になった客も多いはず。もし、この店が都会の立地の良い場所にあったら、倍の値段をとっても行列ができること間違いないでしょう。
写真は先日我が家親子4人で食べたもの。この1.5倍は食べて一家で3150円です。二人の息子が一人前を食べるようになった今、普通のラーメン屋でもこれくらいはかかります。ひとつ問題があるとすれば、ついつい食べ過ぎてしまうこと。若い頃と違い中華の食べ過ぎは後々堪えます。
観光客の訪れる場所ではありませんが、車で家族連れで函館に来る機会があれば、調べてでも行く価値のあるお店です。
多くの人に読んで頂くため、参考になったらクリックして下さい。
↓↓↓