早春の函館
左の写真は昨年2月中旬の函館駅前。右は本日、ほぼ同アングルから撮ったものです。
雪が多い今年の函館。しかし、2月も中旬を過ぎると日差しが徐々に強くなり、最高気温の平年値は1℃を超え、1日あたり0.1℃のペースで上昇していきます。雪解けが一気に進み、北国にもようやく春の息吹が・・・と、言いたいところですが、そんなに甘くはありません。
これから降る雪は、北海道独特の軽い粉雪とは異なり、水分を含んだ重い”ボタ雪”。しかも、短期間に集中して降ることもしばしばです。日本最初の気象台であり、過去130年以上の記録が残る函館海洋気象台の最深積雪ランキングで、ベスト10のうち4回は3月に記録されています。
雪かきが辛くなるのはむしろこれから。函館で春が感じられるには、まだ1ヶ月ほど必要です。
« ニヤマ高原スキー場 | トップページ | 八戸はどうなったか~新幹線開業へ向けて~ »
「函館の気候」カテゴリの記事
- 真夏日初日(2025.07.07)
- 今年も早い!?函館の桜(2025.03.10)
- 発信不足?冬のアクティビティー(2025.02.05)
- 雪のち高温(2025.01.17)
- 意外と少雪?(2025.01.08)
更新の度に、楽しく読ませていただいております。昨年函館に引っ越してきて、こちらの情報が、いろいろためになっております。もうすでに今年の除雪には辟易しているのですが、そうですか、本番はこれからなんですね・・・。確かに今日の雪は重かったぁ。我が家の前の雪山も既に私の身長を超えております。住宅街にはいっこうに除雪車は入ってきませんしね。春まであと一ヶ月辛抱いたします。
投稿: jun | 2010年2月20日 (土) 17時05分