北海道新幹線
2月6日(金) 最高気温1.3℃ 最低気温-2.3℃ 積雪深6cm
昨日、北海道新幹線開業を見据えたシンポジウムで、日本政策投資銀行の藻谷浩介氏の講演を聞いてきました。
藻谷氏は、その見識と、データを駆使した的確な分析、歯切れの良い語り口で、地域振興というテーマにおいて全国的にも一目置かれている人物です。氏の話を聞くのはもう5回目くらいになりますが、毎回感心させられてばかりです。
函館には7年後に新幹線がやってきます。その開業効果を期待してか管外資本のホテルが大挙押し寄せ、まさに乱立状況ですが、藻谷氏いわく「観光客が増加するのは開業1年目だけで、その後は開業以前より少なくなるケースが圧倒的に多い」、「終着駅効果なんてありえない」、「新幹線の歴史が始まって以来、新駅周辺が発展したケースは一度もない」、「函館は日帰り圏になり、何もしなければ宿泊客は減る可能性が高い」など、データを示し、リアルにシビアに申しておりました。
函館に進出してきた皆様はどう思っているのでしょうか。
幸い、地元の業界の方々は楽観視している向きは少数派で、むしろ危機感をもって早くから開業へむけての対策に取り組んでいます。そのことを、藻谷氏に褒めて頂いたのがせめてもの救いでした。
「函館の経済・行政etc」カテゴリの記事
- 【はこだて割&全国旅行支援】併用プラン(2022.12.22)
- 「函館市プレミアム商品券」販売&利用開始のお知らせ(2022.12.15)
- 北海道版全国旅行支援「HOKKAIDO LOVE !割」・・・(2022.10.05)
- どうみん割延長&全国旅行支援開始(2022.09.26)
- 再開【はこだて割】予約受付開始(2022.09.17)
「新幹線開業」カテゴリの記事
- 北海道新幹線、現函館駅乗り入れたった80億円!?(2020.11.21)
- 新幹線開業1年(2017.03.29)
- 新幹線開業の恩恵(2016.06.08)
- 今年は八戸から(2016.05.10)
- 新幹線開業1ヶ月(2016.04.26)
コメント